![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36790446/rectangle_large_type_2_4a5667044724af9ca7b965291d966fa1.png?width=1200)
ゲッターマウス(19番赤7狙い)
リール配列
ポイント
赤7が枠下までスベったのに何も揃わないことが敬遠される理由の1つかも知れません。しかし、制御とフラグさえ理解してしまえば簡単です。
以下が特徴となります。
・赤7を枠上or中段に押した場合の特徴
・ハズレ時は赤7が下段に停止する
・オレンジB重複時は赤7が枠下に停止する。
・赤7を上段に押した場合の特徴
・ハズレ時は赤7が枠下に停止する。
・オレンジB重複時は赤7が中段に停止する。
・その他
・スイカが揃うのは赤7下段時のみ。しかも上段揃いのみ。
・赤7下段からスリリが上段に揃うとボーナス重複確定。
・赤7下段からスネバが右下がりに揃うとボーナス重複確定。
・スリリが右下がり、スネバが上段に揃ってもボーナス重複の可能性あり。
・左スイカ、リプレイ、スイカからスイカが揃うのは0~1コマスベリ時のみ。
・赤7枠下、赤7枠々下からのリーチ目は全てネズミビッグ確定。
主なリーチ目
用語の説明は事前知識を参照してください。
楽しみ方
通常時はハサミ打ちでスイカ含む1枚役テンパイ時に中でフォロー、予告音時は順押しで中リールに単独スイカ(6番スイカ)を狙うのがオススメです。
単独スイカが上段に止まった時は中リール中段がリプレイなので、右でスイカを狙うことなくスリリで1枚役を獲得できます。もちろん、強引に2確を狙いに行くのもアリかと思います。
最後に
意外と知ってしまえば簡単な箇所かと思います。
機会があれば、もう少し掘り下げてマニアックな話でもしようかと思います。
次回は13番ネズミ下段狙いについてまとめようかと思います。
(ネズミ狙いは書くことが多いので、もしかしたら4番赤7上段狙いかも)
それでは、良きノーマルライフを。
画像引用: (C)UNIVERSAL ENTERTAINMENT