家族の写真共有サービスはどれがいい?

子供が産まれると写真や動画を撮る機会が増えるので、どんどん画像・動画データが増え続けてしまう。

上の子が生まれた6年ほど前はまだスマホの普及が進む少し前だったこともあり、デジカメ中心で写真を撮っていたので、パソコンで取り込んでデータ管理することが主流だった。

そこから一気にスマホが世に普及し、そしてクラウドなるネット上の空間でデータを保存できる時代になってからは、どのサービスが安価でかつ使いやすいかを各サービスが競うようになった。

有名どころではAppleのiCloudであったり、GoogleフォトやAmazonフォトなどがあるが、できるだけ無料で制限のないサービスを求めるとなるとGoogleフォトに軍配が上がる。

Amazonも写真だけなら無料なのだが、動画は容量制限があるので無尽蔵に保存することができない。

Googleフォトはサイズの大きすぎるものはリサイズされてしまうが、通常困ることのない程度の編集なので、容量を気にせずバックアップできるという点ではこれに勝るサービスは今のところないと思う。

ただ、ひとつ欠点を上げるとすれば写真の共有が非常にめんどくさい。

変に写真を共有すると、共有された側のスマホで撮った写真が無許可でアップロードされたりするし、共有しなければいちいち共有設定をして教える必要があったりとひとことで言えば使い勝手が悪い。

そこでもう一つ候補としてあがってくるのが”みてね”というサービスだ。

動画は3分までという制限はあるが、写真は無制限でクラウドに保存され、父と母、祖父母間で簡単にデータを共有できるところが一番の魅力だ。

パソコンからのアップロードは有料サービス限定とはなっているが、スマホ全盛のこの時代を考えれば、スマホのデータだけアップロードできれば十分だと考えられる。

もしどうしても3分以上の動画だったり、パソコンに保存しているデータを共有したい場合は、有料サービスが1か月だけ無料でお試しができるので、その1か月の間にアップロードしてしまえば、たとえ有料サービスの契約を解除しても一度保存できたデータは削除されないらしい。

余談にはなるがこの”みてね”というサービス、じつはあのミクシィが展開しているサービスなので母体はかなりしっかりしていると言える。

もしまだ使っていないのであれば、一度試してみてはいかが。

いいなと思ったら応援しよう!