![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75999544/rectangle_large_type_2_a6c308b6aa2db11e2d304feea9a5b0a4.png?width=1200)
■「フロー」を「ストック」に変えてみます。
おはようございます。00:00studioにハマっている中崎雄心です。
よろしくお願いします。
さて、今日は先程私のFacebookに投稿した「eluの新しい使い方」をコピペです。
主に「毎日返信しているマメな人」におススメのアイデア。
役立つかはさておき、何かの連想になればこれ幸い。
それでは、はじまり、はじまり。
※普段はこちらのSNS「Facebook」や「stand.fm」にて日々の雑記を投稿中。noteでの“執筆の過程“に関しては、こちらの“作業配信プラットフォーム“をご覧くださいませ。
■「良い返信」はこうして「個人アルバム」に残せば良いのでは?
これは昨日ふと思いついてやってみた。
というのも、過去の『過去ログ屋』(サロンの公開可能記事を“自分の当時のコメント“ごとアーカイブに残す企画)でもやりたかったことで…
『人々が折角費やした痕跡がしれっと無為に消えていく』のが自分の心情的に心底嫌だった。
#資産化大好き
#フローは娯楽
こうして毎日「サロンに返信」を続けると「個人の理解度」「サロン内への存在証明」「新たなご縁」が生まれるので自分はとても好きだけど、
とはいえ同時にそれは“普通は出来ない“ということもやっぱり理解は出来ている。
だってサロンの返信率は大凡「1%」。
それが「毎日」ともなれば、恐らくきっと「0.1%」でもおかしくない筈だ。
#みんな忙しいしね。
■「いい返信」を「資産化」出来る仕組みを考えた。
具体的にはこんな感じ。
用意したのは、
①Facebookグループに投稿した「自分のコメント切り抜き画像」。
②elu用に用意した「誰におすすめなのか」の文言。
③頂いた収益の使い道。
この三つ。
※勿論サロン内で限定公開している情報は一切載せないが。
当然ながら、「売れるか?」と言われると「恐らくNO。」
或いは特に刺さった誰かが課金してくれる可能性はありつつも、基本的には「商品紹介ページ」だけで役目を終えるように作ってる。
#課金してくれる分には最高です!
で、本命はそっちではなくて…
要は
■「あの時のあの人か!」と思い出して貰えばそれで勝ち。
だってこれ“アルバム“だし。
どうせ毎日コメントするくらいなら、「それ自体がブログ代わりになる場所」に改めてコピペした方が無駄がない。
もう書いちゃったしね。
これを繰り返すと
1。elu→サロン入会者の動線が無理なく作れる。
2。中崎が「コメント欄の人」として無駄なくブランド化できる。
3。TwitterやInstagramに新ネタを卸すよりも疲れない。
というメリットが見込めるので良さそうな。
文字数は最大800文字の制限なので、elu用の文言を除くと大体Twitter3投稿分のコンテンツを最小コストでコピペ可能。
欲をいえば、こうしてスクショで画像一枚がベストなサイズだと思う。
![](https://assets.st-note.com/img/1649399593010-FDfL4Zm0i5.png?width=1200)
後は適宜自分の広告…
■「数秘術鑑定の依頼を受け付けます」
というオーダーメイド機能を月に1〜2回乗っければ割と広告的に悪くない。
Facebook側の投稿は「主体的に書きたいこと」しか投稿しないけど、
サロン側の返信は「相手ありきの伝え方」なのでむしろ余程仕事の文章スタイルに大分近い。
noteでも多分悪くはないけれど、そもそも「課金する前提のお客さん」に見つかる確率はきっとeluの方が相当高いはず。
#サロンメンバーの可能性もめちゃくちゃ高いし
多分、中崎が仕掛けるならこっちの「返信のブログ化」がいい気がするなぁ…
というわけでボチボチまとめ。
■結論。
『無駄に垂れ流していた痕跡データは、ちゃんとまとめて遺すべし」
案外これが良い気がしてる。
とりあえずは何事も、やってみよう!
〜おしまい〜
◯追加コンテンツ:
もしも裏話を知りたい方は、
表のSNS「Facebook」や「stand.fm」にて。
※時たま情報を発信したり、お礼を述べたりしています。
その他、中崎雄心に依る『執筆の過程』を
ご覧になりたい方は、こちらの記憶庫へどうぞ!
▼実はこちらのサロン《西野亮廣エンタメ研究所》にて、
毎日“独特な感想“を各記事に書き込んでおります。
▼”差し入れ”やAmazonギフトでの
応援はこちらからお受け致します!
※ご支援への”感謝とご報告”はこちらのブログにて!
■「数秘術鑑定」をご希望の方へ。
現在は作者の公開Facebookグループを通してご依頼を承っております。
もしも”確実なお申し込み”をご希望の場合は、
是非ともこちらの「確約チケット」(有料)をご利用下さいませ。
お名前や生年月日を”完全に秘匿したい方”にもおススメです!
いいなと思ったら応援しよう!
![中崎雄心](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83921932/profile_77648f0a164aa28e829f781df77ef735.png?width=600&crop=1:1,smart)