![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58886654/rectangle_large_type_2_497ee0a078a30dc23959c0240c110842.jpeg?width=1200)
1/21「※非公開記事。裏側②作りたい文化」(23日目)
さて、今回は非公開記事につき…私的な裏話をば少しだけ。
引用したい動画も記事もことごとくが「非公開」「有料」だったりするので、今回ばかりはあくまで私の言葉でご容赦を。
それでは、はじまり、はじまり。
■「学び屋」は果たして成立するか?
そもそもこのマガジンを作った理由の1つは、「公式のしるし書店が終わってしまう」と知った事から。
残念ながら2021/07/31を持って終了してしまったが、それは非常に勿体ないと思い…こうして勝手ながら、翌日の2021/08/01から「公開可能なサロンの過去記事」で「私にしるし」を書き込んで連載させてもらっている。
当然、非公式だよ!
何せ、設計思想が良かった。
西野さんの著書である「新世界」で、「これまで”読書が得意な人”はお金を稼げなかったけれど、この仕組みがあれば”読書が得意な人”はもう、書籍代を気にせずに書籍を購入出来るようになる。」というメッセージが強く気に入った。(うろ覚えだけどね。)
まぁ、私の字は大変読みにくいので、、、長い事放置した上に、結局1冊だけ出品して売れたのが最後だったのだけれど。
それでもまぁ、あのシステム設計が好きだった。
だが、どんなサービスも決して無料では続かない。
小さなサービスなら寿命や空き時間を投じれば維持出来るかもだが…(それも決して健全とはいえないが)
プラットフォームを運営するのは、非常に大変なものだ。ちゃんとスタッフさんのお給料を払えないなら、それは無理してまで続けるべきでは無いと思う。
(実際にどういう事情があったかはわからない。とはいえ、自分の周囲でしるし書店の投稿が流れる事もあんまりなかった。)
なので、それはそれでいい。
イヤだったのは、「読書屋が食っていける可能性が忘れられる事」の方だ。
だってほら、「学ばない人」が生きていける可能性はどんどん減ってきている。
eluや00:00studioみたいな、クリエイターさんを支援する仕組みだけじゃなく…
クラウドファンディングやiDeCoやら暗号通貨やら。
生きていくための手段を学ぶと馬鹿にされる社会は、どう足掻いても自然消滅する。
不老不死を目指して水銀を取り込むようなもので、正しい努力を投じないと全部パーだ。
勉強する事が恥ずかしい事だと思われる社会は嫌だし、何より「勉強した方が食っていける」を実践する方がよっぽど勉強する人が増えると思う。
■まとめ。
第一目標。「サロン記事を広めて、学ぶ人を増やす。」
第二目標。「学習で広告収入を得て、学ぶ人が食える文化を作る。」
第三目標。「自らのサービスを宣伝する仕組みを動かして、学習の価値を上げる。」
今の所はこんな感じ。
実は第0目標もあるんだけれど、引用したい場面が悉く有料/非公開記事なので沈黙。
ただ自分のような人がたくさん増えて議論が生まれる事によって、結果的に「聖書級に重版がかかる仕組み」は成立すると思う。
それでは今日はココまで。
さらば。
■宣伝。
中崎によるストレングスファインダーの鑑定、
「無名時点」を無料で受けたい方を募集中です。
■みなさんの「ストレングスファインダーの5つの才能」を募集しています。 おはようございます。 現在受付中の、ストレングスファインダーの個人鑑定『無名時点』ですが… いよいよ、「無料で受けたい人」を募集しようと思います。 ギフト化への挑...
Posted by 中崎雄心 on Friday, August 13, 2021
※とはいえ「いつ公開されるか」は、
そのギフトがちゃんと買われるか、にかかっているのですが。
もし興味がある方は、是非こちらの鑑定結果集をご覧下さい。
直接の鑑定のご依頼も、お待ちしております!
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83921932/profile_77648f0a164aa28e829f781df77ef735.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
中崎雄心の「過去ログ」しるし書店。
毎度サロンにコメントを書いて、みんなに貢献出来る内容を考えて、なんならコメント欄のお悩みに応えまくっている男が、とうとう過去のサロン記事本…
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
▼『お喋り』はstand.fmで配信中!(朝10:30に毎日更新) https://stand.fm/channels/5eed41ab9c38bc03262bcf1b 実は割と、爽やかな声をしてる(らしい)。 ギャップが気になる方は、是非どうぞ!