BASE、まさか「決済」総取り狙ってないかい?
おはようございます。中崎雄心です。
さて、先程(執筆時は9/2夜)、ちょっと気になるメールが届いたので考察一つ。
根拠は乏しいですが、もしかするともしかするお話。
さっくりいうと…
「巨大SNSのマネタイズ計画は、もう全部BASEに乗っ取られた。」という暴論。
それでは、はじまり、はじまり。
■BASEは「ウィンドウショッピングのSNS」にはならなかった。
いきなり何を、というとその通り。
実は去年の10月だったか11月だったか…
当時BASEショップが大幅にリニューアルした際、「簡易的なホームページ化」と「ブログ機能の充実」にアツくなった覚えがある。
懐かしのショップ。今では大幅リニューアルで実質消滅。
注目したのはblog機能。
noteで出来る事は大体出来たので(目次とハッシュタグ以外)、
それならわざわざ
①お店のブログをnoteで書く。
②各SNSにアップしてnoteを読んでもらう。
③noteからBASEの商品ページに飛んで貰う。
なんて手順を踏むより、
①最初からBASEショップにお店のブログを書く。
②各SNSにアップしてBASEブログを読んでもらう。
③そのまま商品アイコンをタップしてもらう。
もはやコレで良かろうと。
更に言えばBASEのアプリは当時のnoteと同程度だったので…
ならウィンドウショッピング(商品をただ”ながら見”する暇つぶし行為)を好む人の内。
「ビジュアルを重視する人」ならInstagramに。
「商品説明文(ストーリー)」を好む人ならBASEブログに。
同じように雑誌を眺めるのが好きな人たちは、今後はてっきりそっちで事足りるだろう…と踏んでいた。
が。
■BASE公式へのブログ投稿サービス、撤退!
あまり自分も認識して無かったのだが、折角BASEが認めた投稿記事が読めるサービスが次の秋で撤退するのだとか?
残念ながら、BASEは「雑誌」としてのSNSにはならなかったらしい。
Instagramで十分だったのか。或いはこうして、noteが強く育ったからなのか。
まぁ各ショップが自前のブログを書く分には問題なさそうなので、特に私にとっては問題なく。
よってこの変化を大分軽視していたのだけれど…
本日2021/09/02の18時30分頃。
しれっとそのニュースはやって来た。
■BASE、note/YouTube/TikTokにも対応発表。
まさかの「文章」のSNSと「動画」のSNSもBASEへ参戦。
いや動画は全然頷けるのだが、「文章」であるnoteを取り込んで来た、だと?
早期撤退は優秀な証だけれど、コレはどうやら「決済」のみにとことん特化する方針とみた。
各ショップの商品の宣伝は、それこそ各自が各種SNSを使いこなしてくれれば良いとの判断か。
滅法正しいと思う。
そしてようやく察しがついた。
■BASEアプリの名称が「Pay IDアプリ」になる理由。
うん。
アイコンが変わるらしい。
て事は、コレはもう…
コレからのBASEは、まんま「決済アプリ」になる気満々です。
文字通り。
…ちなみに現状。
BASEの手数料は、おおよそ手数料「3〜6%」。
各自が自前の月額コミュニティの機能をショップで運営しても、手数料「5%」。
そしてTwitterスペースやYouTubeのメンバーシップ/スパチャ、noteの手数料が
大体「10〜33%」取られることを考えると…
はい。
各種SNSが有料化するタイミングは、もう一切無くなりました。
■それもう、全部BASEのコミュニティ機能を間に噛ませれば良くないっすか?
だってほら。
YouTubeなら、無料の限定URLのチャンネルを作ってBASEの有料コミュニティにリンクを貼ればそれで良し。手数料は大幅カットだ。
Twitterスペースだって、鍵アカ作れば以下同上。
noteに至っては、Facebookグループで以下同上。
下手するとVoicyもそうか。
(但し最初から「意味がある」の「音声」ブランディングで攻めているので、ココはまだ踏ん張れるかも。)
でも、他はもう無理かも。
だって現状主力の有料限定グループへの課金モデルでさえ、全部間にBASEを噛ませるだけで全部出来ちゃうじゃん。
しかも手数料5%前後で、ホームページが作れて、しかもオリジナル商品までもが売れちゃうと来た。
よりによって世のSNSインフルエンサーが「コミュニティ」と「商品」へマネタイズポイントを移行しているこのタイミングで。
その為のコミュニティに必須のグッズやオリジナルTシャツ、会員割も定期便も全部出来ちゃう訳だ。
各種SNSが最終的に自社で決済を握り切る前に、「いやもう全部BASE経由でよくね?」で終わったっぽい。
しかも、動画を見る人も画像を見る人も文章を見る人もファン全員がBASEショップを訪れるもんだから、各自のお客さんが各SNSを周回してくれるので…
各種プラットフォームが、全部首根っこの「決済」をBASEに掴まれたのでまるごと全部死んだでござる。
あんなに無料で赤字で、それでも大資本ならではの資金に物言わせてフリーミアム(初手無料戦略)を仕掛けたのに、回収の為の手数料を欲張ったせいで完全赤字。
勝負の結果は、余りにも残酷である。
■まとめ。
各種SNSはもう、全てがBASEで決済する為だけの広告場所としてしか使ってくれなくなるのかもしれない。
いやー、確か暗号通貨も「決済」を握った所が結局勝つみたいな噂もあったが…
うん。コレはもう決着ついたかもしれんな…
※あくまでも予感だけれど、コレで盛大に外したら、ゴメンなさい!