![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35062750/rectangle_large_type_2_a414bb8c41df9c3f8096bcb49de5fc39.png?width=1200)
プレゼンの極意
MULTIPLIER197(マルティプライヤー)です。
本日は #活動へのヒント シリーズ第4弾!
お笑い芸人であり、YouTuberでもある
オリエンタルラジオ中田敦彦さんの
「【必見】中田敦彦流プレゼンの極意「体・技・心」」
というYouTube動画からヒントを頂いていこうと思います!
■抜粋ポイント
■体
人はビジュアルを重視し、単調よりもメリハリのあるものが入ってきやすい。
これをnoteに置き換えると
新聞記事のように長ったらしい文章は
よっぽど”好き”か"興味”がないと読む気にはならない。
・できるだけ読みやすく、コンパクトにまとめる
→タイトルや見出しの部分だけ読んでも内容が伝わるように
→この記事のように画像だけでも内容が伝わるように
■技
相手の時間を掴むためには、聞く価値があることを早い段階で提示すること。
これをnoteでやるとすると
・タイトルや記事のはじめの数行で
聞く価値(メリットと思える点やワクワクさせる期待など)を
わかりやすく提示する
・できるだけコール&レスポンス感を出せるように
会話形式で記事を展開する。
■心
N字曲線を、ストーリーを話さないと心を掴めない。
これをnoteに置き換えると
・今の活動展開をストーリー仕立てでお届けする
・そのためには常に挑戦するしかない
(企画が終わっても、繋がっていくように走り続ける)
■プレゼンの極意
やることでしか前には進めない。
つまり
・毎日やり続ける
=MULTIPLIER197ではこのnoteの毎日投稿を続ける。
今回はプレゼンということで
全体的にnoteで活用(転用)することを想定して考えてみました
お仕事でプレゼンする機会は営業マンに限らず、
上司に新たなシステムを導入しようと相談するとき
後輩に指導するときにも活かせると思います!
やるかやらないかでしかないなら
ぜひあなたもやってみてください!
いいなと思ったら応援しよう!
![MULTIPLIER197【クリエイターチーム】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18106538/profile_f42f3337a0e9940bab7daf0a23de0e6c.png?width=600&crop=1:1,smart)