学園祭 【楽しい研究部】
MULTIPLIER197(マルティプライヤー)です。
本日は #楽しい研究部 をスタートしていきます。
今回の研究テーマは
『学園祭』
こんな項目いるのか?って感じですが、
学園祭って?
中学・高校・大学で毎年秋に催されるイベント。
芸能人を招待したりCLUBイベントを開催したり様々なイベントで盛り上がる
ちなみに中学や高校の場合は学園祭とは呼ばずに
文化祭と呼ぶ場合もあり呼び名は学校単位で違う。
楽しいと思うポイント
✖︎ イベントを自分たちで作り上げる
ダンスや劇など自分たちで何をやるかを決めて、
開催に向けて自分たちでどうやるか試行錯誤していく。
→自分たちで決めて、自分たち進めることができることに楽しさを感じる
→やっぱり自分たちの意志で何かを作り上げることが楽しい
✖︎ 同じゴールを目指す、思い通りにいかない
無事学園祭を開催でき、
最高のパフォーマンスをするというゴールが共通にある。
そんな中でクラスの仲間や先生など、多く人たちを
巻き込んで動いていくので、異例の事態やトラブルはつきものです。
そういった障壁があって共に乗り越えた後の喜びや感動が生まれる。
→同じ目標を複数人で達成することは楽しさが増すのではないでしょうか?
→ずっと順調に進むより山あり谷ありあった方が結果的に楽しいと思える
✖︎ 普段の学生生活とは違う
勉強や部活の繰り返しの日常とは違い、
普段できないことができたり、
今まで話してこなかった人たちとの交流があったり、
勉学ではなく、エンターテイメント的なことができる。
そういった日常的ではないことにドキドキ感やワクワク感が生まれる。
→非日常感を味わうことで楽しさを感じる
学園祭から推測される楽しい要素
→自分たちで決めて、自分たち進めることができることに楽しさを感じる
→やっぱり自分たちの意志で何かを作り上げることが楽しい
→同じ目標を複数人で達成することは楽しさが増す
→ずっと順調に進むより山あり谷ありあった方が結果的に楽しいと思える
→非日常感を味わうことで楽しさを感じる
以上の要素が楽しいものへの鍵になるのではないでしょうか?
引き続き、楽しいものを研究し、共通項などを見つけ、
自分たちの活動に活かしていきたいと思います!
正直まだまだ推測・考察が甘い部分もあるかと思いますが
回を重ねて精度を上げていきたいと思います。
ですので
あなたの楽しいものを教えて頂ける嬉しいです!
コメント欄などで構いませんので
お待ちしています!!