![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170112282/rectangle_large_type_2_5e987e8da9c0d49158cbf5584f89f762.png?width=1200)
海外ノマド生活8年目の代償
※これは、忘れてしまわないように書き留めておこうと思っている類のものです。
最近メキシコからレッスンを受けている生徒さんに言われたこと。それは私のことをある程度ブログで読んでいるので、これも、あれも、わかると言うことだ。
書いた私は忘れてしまっているし、それこそ人って自分の健康状態まで忘れてしまう生き物。
そんな私も恐る恐る半年に一回の健康診断に行ったら、検査項目で引っかかる場所はいつも通りないのだけど、骨密度検査をオプションで追加したら(5年ぶりくらい?)、なんと骨密度が75%だった。
70以下だと骨粗鬆症(こつそしょうしょう=いつまで経っても読めない。。)レベルだという。
私は海外ノマド生活をしながらも割と歩いている方だと思っていたので、一体何が原因でこんなに骨密度が低いのか。と何日も考えていた。
カルシウム=750mg(摂取推奨量)に対して、多分半分くらいだったと思う。
ビタミンD=卵を4個を毎食事に食べていたので合計8個(1個あたり1.0-2.5=少なくても、8μgはとってる)=8.5μg(摂取推奨量)
https://www.morinaga.co.jp/protein/columns/detail/?id=223&category=health
私は日光に浴びていない時間が圧倒的に多く、海外でのアパート生活をしてもタワマンでカーテンを閉めっきりにして夜型の生活が多い。
なので日光に浴びていないためビタミンDが不足している?と思っていたが卵をたくさん食べていたのでそれは違うのではないか?という結論に至った。
そもそも夕方の日焼けしない時間帯には数分顔を太陽に当てていたこともあったし。。
また、カルシウムが圧倒的に少ない食事をずっとつづていたこと。毎食時ごとに牛乳を1杯飲む習慣を導入することに。。
それで推奨量はクリアできる。
また歩いていると思っていた自分が、実はぜんぜん歩いていなかったことも判明。
Iphoneにヘルスケアというアプリがあることを知り、それを初めて開いてい見ると、なんと購入した後からずっと毎日何歩歩いたのか?記録されていたのだ。。
それを見てみると、極端に歩いている人歩いていない日で別れていて、例えば直近のデータを見ると、
12月17日=66歩
12月20日=24歩
12月24日=156歩
12月25日=151歩
12月27日=251歩
12月29日=51歩
1月4日=283歩
1月7日=73歩
たまに歩いて買い物に行く時は近くのスーパーに行くという感じで4000歩くらいだろうか。そういうのが4日に1度あるくらいで、部屋でレッスンや語学学習の作業をずっとしてることが多く、自分がこんなにも歩いていないなんて思ってもいなかったのである。
というより、何歩歩く?なんて考えたこともなかった。。
骨密度はビタミンDとカルシウムを推奨量摂取すること、骨に刺激を与えるために毎日歩くことなどを続ければ、年に3%ずつくらい上がるそうなので、私はこれを今年の目標とすることにした。。
それから、10日間後。。最近は毎日平均1万歩の生活に。
また、踵で測るものではなくより信ぴょう性の高い骨粗しょう症のDEXA(デキサ、DXAと記述することもある)法(腰椎や大腿骨を測定)でやったところ、
腰椎正面骨密度 1.008g / cm2 =同年代と比較した値は90%
大腿骨骨密度 0.863 g / cm2 =同年代と比較した値は85%
と出てきて、お医者さん曰く、踵のやつは少し大袈裟に出てくることが多いとのこと。。
いずれにしても、歩いていないということを全く自覚できていなかったので、今年一年はたくさんお金を使ってでも歩いて色々経験したいなと思えた。