![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171170763/rectangle_large_type_2_a73d8d1c9cde43a3b797ab258ea53043.jpeg?width=1200)
1/10(金)〜1/16(木)活動日誌
1/10(金)〜1/16(木)活動報告。
1/10(金)京津畑・伐倒集材作業
1期生の加藤さんと、京津畑での伐倒集材作業。午前中は伐倒作業、午後はバックホーでの集材→仮土場への搬出作業で修了。
スリングまたはワイヤーを丸太のどこにつけるかで木の動き方が変化するため、脳内シュミレーションしつつ、ゆっくりペースでの作業。集材作業にはまだまだ不慣れ。
![](https://assets.st-note.com/img/1737544451-rJzEupAetQa1TSyR68PlZqvi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737540126-yUj1x5SsLleKXOVRcnpzWPZq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737540919-yPXUtmGk27SLK5vew9D6RF04.jpg?width=1200)
1/13(火)京津畑・伐倒集材作業
引き続き、1期生加藤さんと京津畑での伐倒集材作業。雪はまだまだ溶けていない。バックホーでの集材作業にも少し慣れてきて、前回より若干ペースアップ。
林内に埋まっていた巨大な石を掘り出して埋め戻したり、バックホーで道の均し作業なども合間に挟みつつ。真冬の晴れ間の山仕事、控えめに言って最高だと思う。
![](https://assets.st-note.com/img/1737543248-Gib0ryKCWYecRLZsfkEP7ajl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737540228-hKRdkQVX9YbfmrZ4xcConiPt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737544352-gUQ8qRPH0VLTKoiausZIpfcx.jpg?width=1200)
1/15(水)京津畑・大東キッズ木工教室見学
京津畑の山がっこで行われた小学生のウインタースクール、午後の部として開催された木工教室を見学。地元のおじさんたちの指導を受けながら、バードコール作りに熱中する小学生たち。
一関市に来る前に住んでいた場所でも、保育園児〜小学生の自然体験や森林学習、木工教室などに関わっていたので、なんだか懐かしい気持ちになった。
郷土料理体験+木工教室のミッションが終わり、野外に放たれた子どもたちがすさまじいスピードで雪だるまを作っていた。可愛かったので記念撮影。
![](https://assets.st-note.com/img/1737540276-8vAi07uzOPrLcRBUESZqyCHX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737540276-OGWy6tPD7ivcVuskHZme1U8p.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737542207-i76Na9R4xSspJgkQGfzlHEOL.jpg?width=1200)
1/15(木)下内野サロン(ミズキ団子作り)
下内野地域のサロン(婦人部会?)に参加。今回はミズキ団子づくり。小正月の伝統行事だそうで、この辺りでは「まゆっこならし」と呼ばれているらしい。
お昼には特製の郷土料理をいただく。食べることに集中しているとやっぱり写真を撮り忘れがち。アットホームで賑やかかつ、和やかな時間だった。
大変ご馳走さまでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1737540315-rIa0kxuWRPwBUJHMz18fmAKd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737540315-mUuATwogK6iJlrzfEp42GRN5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737540315-GiATt4QDENB0ZPyc6VUx2Lea.jpg?width=1200)
1/16(木)事務作業・行政との話し合い
事務作業・行政との話し合い。