
耳をすませば in福岡
みなさんは一人旅行をする際にイヤホンはつけますか?
大多数の人は付けると答えると思います。(もちろん自分もつける)
移動中だったり、ご飯食べる時だったり、街を歩く時だったり、、、
色々な場面でつけますよね。
・
・
・
でも❗️
福岡の夜だけは絶対にイヤホンをつけないでください。
イヤホンをとると美しい声や音色が聞こえてきますよ🎶
福岡の夜の魅力
絶対にイヤホンをつけないでと言いましたが、なんでだろうと思った人も多いはず。
答えはずばり…
福岡の夜にはストリートミュージシャンが多いのです。
博多や小倉を歩いているとどこからか聞こえてくる綺麗な声や楽器の音色
音の出るほうについていってみると、、、
川辺でサックスを演奏する人
橋の真ん中で優しい声で歌う人
広場で情熱的な声で歌う人
遊覧船に揺られながら歌う人
このように福岡の夜を歩いてみると色々な人たちが自分の思うがままに歌い、演奏していて、夜を彩っています。
たぶんイヤホンをしていたら絶対に出会わないと思います。
夜の一人歩き、やっぱり寂しくてイヤホンをつけてしまいがちです
でも、福岡の街には夜を彩る人たちがいることを忘れないでほしいです。
立ち止まって
聴くか聴かないか
どう聴くか
これは人それぞれです。
聴く人の中には街を歩きながら聞き流すという人もいると思います
それもいいと思います
でも、私はその人の前で立ち止まって聞くことをお勧めします。
ストリートミュージシャンの方たちが奏でる声・音色にはその人の性格・人生観・想い・感情などなど…
色々なものを込められていると私は思います
その込められたものを感じることもまた一つの楽しみ方だと思います。
オリジナルソングを聞くのもまた色々感じることもあります。
人生の苦悩
人生の転機
大切な人との思い出
幼いころの思い出
今の人生の充実
などなど…
わずか4分、5分の歌にその人の伝えたい思い出・メッセージなどがつまっています。
共感したり、同情したり、解釈にゆだねるところもあったり、、、
オリジナルソングには作り手の「心そのもの」がつまっているように思えます。
立ち止まることは「感じる」ことにつながると私は思います。
音楽の裏側もかんじてみてはいかがですか
まとめ
福岡の街の夜を彩る人はたくさんいます
一人旅、寂しい気持ちを抑えてイヤホンをとってみてはいかがですか?
もしかしたらそれがあなたの一人旅を充実させるかもしれません
⚠️プライバシーの観点から写真は載せていません