
β崩壊
基本的に専門医試験対策のために書いているので患者様の治療情報提供でないことを再度確認しておきたい。
私の高校はあまり有名ではないですが(高久先生など著名なOBもいるので名門ではあるんですが)、化学のセンター試験の平均点が全国3番だと聞いた気がします。
そういう意味で化学の先生の功績は大きいような気がします。
その先生が定義が大事だとおっしゃっていたので改めて確認します。
次に数式の打ち込みに関して昔数学のブログを書こうとした時に数式って特殊なんですよね。インテグラルとか出てこないじゃないですかキーボードに。
なのでノートを使ってます。数式を書くときは、今の若い人はどうしているんだろうかなんて思います。
さて本題です。
βマイナス崩壊は中性子が電子と反電子ニュートリノを放出して陽子になる現象。
βプラス崩壊は陽子が陽電子と電子ニュートリノを放出して中性子になる現象。
ここです。
いいなと思ったら応援しよう!
