思想日記

わたしはVtuberの月ノ美兎さんが好きで動画をよく見るのだけど、彼女の死ぬまでにやりたいこと100個考えるというのを見てとても楽しそうで勝手ながら真似させてもらった

わたしも死ぬまでにやりたいこと考えてみた、100個もでなかったけれど

その事を実現するために生きてるっていう委員長が羨ましくて、酷く輝いて見えて
今の私にはやりたい事とか目標とか建前でつくってはいても本気で取り組めてる訳ではなくて

考えた内容は他愛ないことだったりお金で解決出来るものもの、どっかに行くとか行動とかが大半になった

少しづつやっていきたい、将来にも向き合っていきたい、けど定時制の学校通ってるけど

学校に行って帰って精一杯で、塾に行かせてもらっているのに自習すら行けなくて帰ってすぐ寝て夜9、10時くらいにご飯食べてまた寝るだけの生活を繰り返している

でもちょっとずつ頑張ろうと思えてきた
方法とか手段とか考え方、変えたらなんでもできちゃうなって思える!書いてる途中で時間置いて考えてみたらポジティブになれた、

話変わるけど、、
最近聞いて納得したことは、自身をとりまく人間関係は私の通信簿って話かな
人格とかコミュニケーション能力とかで周りにいる人達の質というか、扱われ方が変わるんだよってこと

中学校の時私がいじめられたり揶揄われたりした時があってそれがトラウマで
わたし誰にも嫌われたくないってずっと思ってた、そんなこと絶対有り得ないんだけどそのマインドで生きてきたの
嫌われること=終わり(死)みたいな感じ

ここ数年は誰かに嫌われてもいいっていいながら心の底からでは絶対嫌われたくなくてみんなに見放されたくなかったんだと思う
中学の頃より薄まりはしたけれど

でも、世の中には色んな考え方の人とかいて分かり合えない人とか、私のことを都合よく使ってくる人とか、嫌なことしてくる人もいるんだ

だからそんな人達にまで好かれようとしたら疲れちゃうよね、自分の事は自分で守らなきゃだし
わかってるけど出来てなかった、だからその人達にさく無駄な神経さけてトラップ回避してこって思ってきた

嫌なことは嫌ってわかって欲しいから態度でも言葉でもやんわり伝えたいし、それでもやめないような嫌な奴からは離れていいんだよね、
人に取る態度も相手の態度相応でいいのだ

私が120%相手が30%みたいな状態まで頑張らなくていい、30には30ぐらいでちょうどいい


当たり前だけど私には当たり前じゃなかった
これからもっと楽しいに決まってるから、楽しく生きていきたいから

人の言葉を借りて言うなら自分に優しくしろだよね自分が一番大事だから

死ぬまでにしたいこと絶対100個やろう
終わったら200個目まで作っちゃおう

いいなと思ったら応援しよう!