
【全文無料】新環境5Cザーディクリカ解説(随時更新)
0,はじめに
・自分は実績を持っていません(CS最高16位です)
・めちゃうまい人と対面して練習したわけではないので有利不利に多少の誤差が生じることがあります
・5C以外のデッキリストはできるだけ最新のものにしますが、更新が間に合わないこともあります
1,デッキレシピ
(1)神の試練採用型

(2)カウンター寄せ型

(3)とこしえ採用型

(4)9月前半 最新リスト

3(デドダム)→5→ジャオウガでフィニッシュを狙える
2,各対面相性、立ち回りポイント
(1)火光サムライ(微不利)
・キーカード:ロスト・Re.ソウル、ドンドン火噴くナウ、CRYMAX ジャオウガ
この対面は相手が貯めづらく、さっさと殴ってくる場合が多いので、盾で返しやすい対面ではあるのですが、こちらがもつれると呪文ロックを使って攻撃してきます。
なので早めにロストを撃ってテンポを取ることが重要になってきます。
また、火噴くで除去する際は「弐天」を優先しましょう。(革命チェンジ元なので)
受けも薄いので早期にCRYMAXやドルファディロムを建てて殴り切ることもできます。


(2)水魔道具(不利)
・キーカード:お清めシャラップ、CRYMAX ジャオウガ
無理。
ロスト Re.ソウルが効きづらく、ドルファディロム早期着地もほとんど意味を成しません。
シャラップで定期的に清めながら相手の隙を伺いましょう。

(番外編)新世壊抜き水魔導具への立ち回りについて
新世壊を抜くことで受けの強さやカード除去に対する耐性が上昇していますが、5Cにとってはむしろありがたいです。ドルファディロム+シャラップを成功させられればほぼ勝ちに持っていけるので、ドルファディロム着地を積極的に狙うようにしましょう。(それでも3割程度)

(3-1)水闇自然ジャオウガ(微有利)

・キーカード:ドンドン火噴くナウ、ザーディクリカ、ドルファディロム
このデッキはまず相手のデッキにニンギョが入っているかどうかが大切。ニンギョが入っていた場合、かなりの遅延を食らうことになり、負けに直結しかねません。
また、マガツやキャディはデドダムや火噴く、ネバー+ザーディなど、こちらの初動や中盤を支える動きを封じる厄介なメタカードになってきます。
ですが、一度テンポを取れればアナジャはトップの質が高いデッキではないので、いかに盤面を取るかが重要になってきます。
(3-2)水闇自然ジウォッチ(微有利)

・キーカード:ロスト Re.ソウル、大地門 ライフ・ゲート、ドンドン火噴くナウ
ロストを打つことがとても重要になってくるデッキ。
下手にザーディを踏み倒して、ガイアッシュ→ジウォッチ(キーナリー)されると回答札がライフゲートぐらいしかなくなるので、1〜2ターン動きを遅くしてでも、ロストを打つこと、ザーディはロストを打てないなら素出しすることを意識しましょう。
(4)火自然アポロヌス(5分~微有利)

・キーカード:ナウ・オア・ネバー、ドラゴンズ・サイン、ブレイン・スラッシュ、ザーディクリカ、ドンドン火噴くナウ、ドルファディロム
盾に祈りましょう。
アポロでランデスされた場合のことを考えてマナ置きすることを忘れずに
(5)火単速攻(微有利)

・キーカード:ナウ・オア・ネバー、ドラゴンズ・サイン、ブレイン・スラッシュ、ザーディクリカ、ドンドン火噴くナウ、ドルファディロム
盾に祈りましょう
(6)火闇テレスコ邪王門/火闇アビス(微有利)


・キーカード:ドンドン火噴くナウ、ザーディクリカ、ドルファディロム
コントロール力では勝っているものの、最速テレスコや最速ジャガイスト+マーダン=ロウなど、トップに祈らなければならない場面が発生することもあります。ですが、5Cはトップの質が高いデッキなので、テレスコ側に苦しい試合を強いる事ができます。
(7)闇単アビス(五分)

・キーカード:お清めシャラップ、ドルファディロム
後攻→最速マーダンされると非常に苦しい対面となりますが、ザーディや火噴く、シャラップで遅延しながらドルファディロムを建てるのを目指しましょう。どのカードをいつ使うかの判断が超重要な対面なので、現環境で一番難しい対面とも言えます。
(8)水闇自然グラスパーループ(不利)

・キーカード:ロスト Re.ソウル、CRYMAX ジャオウガ、「本日のラッキーナンバー!」
5Cザーディはキーカードを手札に抱える必要がなかったり、単色呪文に依存しないループ、ソリティアデッキにめっぽう弱いです。
安定5、6ターン目にループ開始するこのデッキは5Cザーディの天敵ともいえて、対抗手段がロストぐらいしかありません(ですがロストを打てれば流れを変えることができます)
速度勝負になるので、自分を信じて戦いましょう
(9)4C邪王門(微有利)

・キーカード:お清めシャラップ、ザーディクリカ、ロスト Re.ソウル
カツキング+ラフルル・ラブを連打されると簡単に負けてしまうので、クリーチャーを並べすぎないことを意識しましょう。
(10)火闇自然水クラッシュ"覇道"(五分)

・キーカード:ドンドン火噴くナウ、ロスト Re.ソウル
このデッキはガイアッシュを出すところからゲームが始まると言っても過言ではないくらい、ガイアッシュがデッキパワーを底上げしています。
ガイアッシュの除去、ロストでのハンデスは相手のテンポを大幅に遅らせる事ができるので、その2点に注意して戦いましょう
ガイアッシュ覇道は特筆すべき必殺コンボなどがなく、キルターンも5Cザーディより遅いですが、カツキングの採用・不採用など構築の自由度が高いデッキなので、五分としています
3,試練ループについて
ループ手順のみ掲載します
(1)好きな回数自分のターンを繰り返すループ(ターンが増えない)
<目的>
・安全なフィニッシュ
<初期状態>
・手札:神の試練、お清めシャラップA
・マナ:水を含む5枚+自然を含む3枚
・場:ザーディクリカ1体以上
・墓地:お清めシャラップB
・山札:神の試練で追加ターンを取れる状態
<手順>
1,神の試練を打つ
追加ターン獲得
2,お清めシャラップを打つ
墓地のカードから神の試練を含む、(ザーディクリカで引ける枚数+1)枚までを山札に戻す
3,ザーディクリカドロー処理
4,追加ターン、ターンドロー
5,マナチャージ(任意)
1〜5を繰り返すことで、必要パーツ以外の墓地のカードを手札に加えることができ、手札のカードを好きな枚数マナにおける
(2)無限追加ターンループ(ターンが増える)
<目的>
・実質勝ちの状態に持っていくこと(安全なフィニッシュ)
<初期状態>
※神の試練の効果で山札が0枚でも負けない
・手札:ザーディクリカA、ネバーa、神の試練
・マナ:ネバーbを1枚含む5枚、水を含む5枚、自然を含む3枚
・場:ザーディクリカB
・山札:0枚
<手順>
1,ナウ・オア・ネバーaを打つ
ザーディクリカを出す→戻す:登場時効果ストック(1)
2,(1)処理
墓地からナウ・オア・ネバーaを打つ
ザーディクリカを出す→戻す:登場時効果ストック(2)
ナウ・オア・ネバーaが山札に戻る
3,(2)処理
手札から神の試練→ナウ・オア・ネバーaを手札に加える:追加ターン+1
4,ナウ・オア・ネバーaを打つ
ソーシャル・マニフェストⅡ世を出す→戻す:登場時効果ストック(3)
(ここでナウ・オア・ネバーaは墓地に)
5,(3)処理
神の試練をマナに→マナからナウ・オア・ネバーb
ザーディクリカを出す→戻す:登場時効果ストック(4)
6,(4)処理
墓地からナウ・オア・ネバーa
ザーディクリカを出す→戻す:登場時効果ストック(5)
(ナウ・オア・ネバーaは山札へ)
7,(5)処理
墓地からナウ・オア・ネバーb
マニフェストを出す→戻す:登場時効果ストック(6)
(ナウ・オア・ネバーb山に、墓地にはナウ・オア・ネバー2枚、神の試練はマナに)
8,(6)処理
山札からナウ・オア・ネバーaをマナに、マナから神の試練。追加ターン+1
9,手札からお清めシャラップを打つ
神の試練を山札に戻す
10,場のザーディクリカドロー処理
神の試練を手札に、1に戻る
(この時点で追加ターンカウント+2、繰り返すと無限に追加ターンを得られる)
5,自分の構築解説
これまでの記事の内容を踏まえ、自分の構築を解説していきます
(1)9月前半(魔破革命前)

・色配分について
火10,光11,水22,自然17,闇17
自分は構築を考える際、火、光が10枚以上入るように気をつけています。
その理由は3つあり、
1,「ドンドン火噴くナウ」を打ちやすくするため
2,ザーディクリカ素出しプランを取れるようにするため
3,強力なフィニッシャーであるドルファディロムを出すのに必要な色だから
です。
まずは1についてですが、これまで書いてきた通り、今の環境では火噴くナウでガイアッシュやメタクリーチャーなど、相手のシステムクリーチャーの除去を行うことが非常に重要になってきます。
また、2の理由にも関わっているのですが3ブースト→5火噴く→ザーディのプランを取りやすくするためにも、火マナは重要になってきます
次に2の理由について、
〜更新状況〜
(1)Ver.1(8/15更新)
デッキリスト3種、各対面相性、試練ループ手順のみ
(2)Ver.1.5(8/16更新)
追加内容
・火光サムライ、水魔導具:レシピ、プレイング追加
・水闇自然ジャオウガ:レシピのみ追加
(3)Ver.1.6(8/17更新)
一部デッキレシピ変更
(4)Ver.2(8/23更新)
追加内容
・火自然アポロヌス、火単速攻:デッキレシピ追加
・水闇自然ジャオウガ、ジ・ウォッチ:立ち回り追加
(5)Ver.3(9/11更新)
・更新遅くてすいません
追加内容
・火闇テレスコ/ジャガイスト、闇単アビス:デッキレシピ、立ち回り追加
・9月前半の最新リスト掲載
(6)Ver.3.5(9/12更新)
・光水火ライオネル鬼羅.Srarの項目を削除
・4Cガイアッシュ覇道 デッキレシピ、プレイング追加
・とりあえず完成。環境に合わせて随時更新していきます。
(7)Ver.3.9(9/15更新)
・デッキリスト解説(途中)
・水闇自然ジ・ウォッチデッキレシピ掲載(忘れてました)