見出し画像

【GP使用予定だった】ドギラゴン天採用4C邪王門紹介

みなさんお久しぶりです。ジョーカーズ大好き無戸籍です。
今回は、やっと赤点スレスレの4C邪王門ができたので紹介していこうと思います。
4C邪王門にとって今の環境は地獄すぎますが、4C邪王門が好きな方はぜひ見ていってください。


デッキリスト

サソリス2ndとラフルル2枚目以外は確定枠(秩序⇄深淵逆転はアリよりのナシ)

全盛期ほどとは言えませんが、かなりパワフルな構築になっています。

ここからはドギラゴン天が入って変わったことを解説していこうと思います。

ドギラゴン天が入って変わったこと

ドギラゴン剣>ドギラゴン天>ドギラゴン閃
"けん"、"てん"、"せん"で韻を踏んでいる(新視点bot)

・革命チェンジ:水または火の、コスト5以上のドラゴン
・スピードアタッカー
・ジャストダイバー 
・T・ブレイカー
・自分の多色クリーチャーが出た時、カードを1枚引いてもよい。
・ファイナル革命:このクリーチャーが「革命チェンジ」によって出た時、そのターン中に他の「ファイナル革命」をまだ使っていなければ、相手のクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻す。その後、コストの合計がその選んだクリーチャーのコスト以下になるよう、進化ではない多色クリーチャーを2体まで、自分の手札から出す。

かなりイカれてる

ドギラゴン天の強み 

①ジャストダイバー+スピードアタッカー

選ばれないだけでなく、今の環境ではファイアーバードのバルピアレスクやCOMPLEXの小型クリーチャー達に特攻されないのが地味に強いです

②ドロー効果

ハンプティのピーパン1回程度じゃ崩れない手札を作れるうえ、1~2投のカードもレイクポーチャーと合わせて回収できるようになりました(枚数を減らしたカードはだいたいこれが理由)

③面展開

戻したコスト以下のクリーチャーを踏み倒せるので、最低限デドダムを戻してリソースを広げることが出来ます。
対面解説の部分で各対面ごとに戻すクリーチャー、出すクリーチャーについて解説しているので読んでもらえればドギラゴン天の強みがかなり分かると思います!

各カード・採用候補解説

※太線になっていない入れ替え候補は入れ替えない方が強いです。

0.確定枠

・天災 デドダム×4
・闘争類拳嘩目ステゴロ・カイザー/お清めシャラップ×3
・切札勝太&カツキング~熱血の物語~×4
・百鬼の邪王門×4(デッキコンセプト)
・蒼き団長 ドギラゴン剣×1
はどんな構築でも必ず入るカードなので解説を省略させていただきます

1.豊潤フォージュン

入れ替え候補:フェアリー・Re:ライフ、「大親分、ここにあり!」、シェル・アルカザールなど

このデッキは色が4つも採用されているせいで4tに絶対動き出さないといけないのにマナ色が揃わないことが多々あるため、手札を整えながらマナ色が揃うことが期待できる豊潤を優先して採用しています。単色16のおかげで手札からのチャージで揃えやすいのもポイント。

2.五番龍 レイクポーチャーParZero

入れ替え候補:ドンドン吸い込むナウ、サイバー・ブレイン

ジャストダイバーの水文明5コストドラゴンです。
主にドギラゴン天やラフルル・ラブの確定チェンジ元として運用します。
cipの2回収+バウンス能力ももちろんめちゃくちゃ強いです。
パワー8000はクイーン・ルピアやガイアッシュ、アーテル・ゴルギーニにパワー負けしないラインなのでブロッカーとしても一定の活躍を期待できます。
サイクルペディアと違い単体でリソースを拡充できる点、5000VTで手札に戻らない点を評価し採用枚数を増やしています。

3.龍素記号サイクルペディアwD

入れ替え候補:なし

4c邪王門のガソリンです。
主に攻撃時に邪王門を連打するために使用しますが、秩序を打ち直したり、S・バックで秩序を2回使って邪王門に頼らない受けを作り上げてくれます。

4.鬼ヶ大王 ジャオウガ

入れ替え候補:デビル・ドレーン、黒神龍 ブライゼナーガ

攻撃し始める時に使います。邪王門から出るクリーチャーがジャオウガ含め13体しかいないため、5000VTに引っ掛からないSA2打点として攻撃にも参加できるジャオウガは打点増強としてもかなり強いです。

5.Napo獅子-Vi無粋/「♪俺の歌 聞けよ聞かなきゃ 殴り合い♪」

入れ替え候補:一王ニ命三眼槍

①5000VTに引っかからず出てすぐドギラゴン天に革命チェンジできるカード
②ジョーカーズの小型や同期を破壊できるカード
として採用しています
アナビマナにはVTのロックがある状態で無理やり突っ込む場面がたまにあるのでパワーが5000より大きいのは優秀です。ただし、マッハファイターを持たない都合上、カツキングよりは数段カードパワーが劣るうえ、4C邪王門と非常に相性の悪い火単色であることから、あくまで補助として採用しています。
小テクとして、同期がいる状態でNapoから天に革命チェンジすると、Napoのメガ・ラスト・バーストを先に処理することで同期が何体並んでいたとしてもドギラゴン天で好きなクリーチャーを戻すことができます。

6.単騎連射 マグナム

入れ替え候補:なし

COMPLEXのミュートやコブラ、各種天門を封じるために採用しています。
同じくクリーチャーロックを持つカードとしてミラダンテXIIがありますが、ドギラゴン天が採用されたことで、(元からですが)ファイナル革命をミラダンテに使う余裕は4C邪王門にはありません。
単騎は邪王門に対応していることもあり、手札に抱え続ける必要がないのも優秀な点のひとつです。(手札に来ても3コストだからギリ使いやすい)

7.秩序の意思

入れ替え候補:深淵の逆転劇

COMPLEX、ファイアーバードのメタとして採用しています。
この2つのデッキは封印を剥がす手段を持ち合わせないため、実質的な除外になります。
ジャオウガで盾を回収した時にも使えるのは覚えておきましょう。
入れ替え候補である深淵の逆転劇はビマナに刺さるカードです。ビマナに呪文を止めるカードはクリスドぐらいしか採用されておらず、墓地蘇生を持つカードも基本採用されていないのでマルルに抗いたい人は深淵逆転を採用することをお勧めします。(それでも対ビマナは先に走りきる以外の勝ち筋がないのであまり使いません)

8.音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ/「未来から来る、だからミラクル」

入れ替え候補:なし

最強の呪文ロックです。
環境にゴスペルや天門といった呪文主体のデッキが一定数存在していたり、アナビマナの逆転劇を止めるために採用しています。

9.飛翔龍 5000VT

入れ替え候補:なし

ジョーカーズやCOMPLEXの小型、ファイアーバードへの蓋として使います。
ジョーカーズはベイビーがVTを妨害してきますが、ベイビーが複数並んだ場合にカツキング→革命チェンジを通すためにVTでベイビーを削ることがあります。

10.頂上龍覇 サソリス2nd/「ナチュラル、タイマン!」

入れ替え候補:飛翔龍 5000VT、蒼き王道 ドギラゴン超、勝熱と弾丸と自由の決断

CipでSA(とスレイヤー)付与を持つクリーチャーです。
下面もCOMPLEXを一時的にではありますが止めることができます。(ジョーカーズ対面で踏むと宇宙を創造できます)
Cipで持っているのが地味に強く、ドギラゴン剣とは違い逆転劇などでサソリス本体が除去されてもSAが残ります。
サイクルペディアのCipで唱えた後に山札に戻すことで意図したタイミングで邪王門から引っ張り出すこともできます。

以下採用候補

1.蒼き王道 ドギラゴン超

上振れ要素としての採用です。
ハイパーモードを開放しなければ自身でSAを持たないのが低評価ポイントである点が微妙な要素です。

2.流星のガイアッシュ・カイザー

アナビッグに対するカウンター札としての採用です。安易な247ジャオウガを止めたり、リソースを増やして動きを安定させる、ドギラゴン天に革命チェンジしてアグロを仕掛ける、といった動きができます。
VTに反応しなかったり、ハッターに無力だったり、邪王門から出ないのが低評価ポイントです。

3.深淵の逆転劇

鳥の冠・ラッキーやバルピア、アナビッグのキーナリーやジウォッチを崩すために採用しています。
3マナ支払うのがこのデッキにとって重荷すぎたので採用はあまりおすすめしません。

対面解説

Tier1

水闇光マーシャルループは検証中です(不利なのはほぼ確)

 1.水闇自然ビッグマナ 微不利

キーカード:五番龍 レイクポーチャーPar100

走り切りましょう
ジャオウガ1本で貫通するデッキでは無いので、タイムリミットは5tです(ロストは例外)
4tにレイクポーチャーで手札を増やし、5tで大王から走り出すのがメインプランになります
ガイアッシュが出てきた場合はドギラゴン天で戻して逆に打点を広げることができます
その反面VTにはめちゃくちゃ弱いのでVTをケアする動きが重要になります。

 2.火闇光ファイアー・バード 不利

キーカード:飛翔龍 5000VT

相手の事故を祈りましょう
先攻で3ブースト出来れば、
デドダムスタートの場合→相手が2体並んでいればVT
豊潤/シャラップスタートの場合→相手が3体並んでいればVT
です。気合を入れましょう。

 3.水闇COMPLEX 微有利

キーカード:秩序の意思、飛翔龍 5000VT、蒼き夢双 ドギラゴン天

この対面で重要なのはいつCOMPLEXに秩序をぶつけるかです。
脳死でCOMPLEXに秩序をぶつけると相手に1ターン渡すのと同義になってしまいます。
意識しているのは
・VTが出た次のターン
・手札にサイクルペディアorカツキング+天/剣がある時の4t目
・普通にCOMPLEXが溜まりそうな時(VT、アーテルなどで)
です。
特にVTが出た次のターンにVT+秩序を決められると最高で、相手は即時打点を用意できないのでVTが出た次のターンまで準備に使えるようになります。

 

Tier2

 4.零単ジョーカーズ 微有利

キーカード:切札勝太&カツキング~熱血の物語~

4t目が来たらほぼ勝ちです
カツキング+剣/天で盤面を荒らし回りましょう。
ジョーカーズの受けはタイム・ストップン×4+王道4しか入っていないので、ラフルルラブ+ジャスキル+1えお組めればダイレクトまで通すことができます。

 5.光水天門 微有利

キーカード:蒼き夢双 ドギラゴン天、音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ

相手はギャラクシー・チャージャーを打たない限り5t始動なので、ゆっくりと準備を進める事ができます。
ロマイオンやアルカディアス、ゲンムエンペラーなど一見処理しにくいクリーチャーが出てきても、ドギラゴン天でバウンスできるようになったので、かなり戦いやすくなりました。
詰めの場面ではドギラゴン天で大型を戻してラフルルを立てながら単騎を立てましょう。

 6.水光火ゴスペル 微不利

キーカード:お清めシャラップ、音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ

お清めシャラップで遅延しながらラフルルを回しましょう。相手からの妨害も基本ないので相手を睨みつけながら戦いましょう。レイクポーチャーとサイクルペディアがコールドフレイムで選ばれないラフルルのチェンジ元として優秀です。

いいなと思ったら応援しよう!