ポケポケ 時空の激闘 新環境3日目感想
とりあえず新パックのカードパワーが高すぎる。
exは2枚引けたディアルガ(メルメタル) ゴウカザル トゲキッス。あとは1枚だけのパルキアとポケモンの道具入りの既存デッキを試しているところ。
①さんすくみ
コストor条件難しい高火力(4エネかコスト重めのの140+@ダメージ)→エネ加速中火力(3エネ120程度)→アグロ(2エネ90程度)→高火力
ここにデッキ枠、進化、受け回ししやすさとか、今何が多いみたいな相対的なものがあるからデッキタイプの分類は単純に言えないけど、試合の流れは体感こんな感じのさんすくみがあるような気がする。
具体的に言うと
初期の環境のリザードン→ミュウツー→ピカチュウのイメージ
火力だけじゃなくて盤面完成する速さも結構関係してると思う
なのでこのうち2要素持てたら強いんじゃないかって思った。
ミュウexが入る中火力デッキは相手の高火力を利用できるからちょっと評価高めかなと思ったり、ダークライは自然と中火力+アグロできちゃうから強いよなとか。
②大きなマント ゴツゴツメット
最初見た時ゴツメの方が強い気がしたけど、マントも結構強い。(ラムのみはマタドガスとかプクリン次第)
クリムガン的発想でゴツメ持たせて前が耐久してベンチ育成が強そうって思ってたけど、アグロ系デッキに持たせるゴツメのが強そう。
これは2パターンあって
カモネギをワンパンできるポケモンがいない時、結局60でも80でも殴られる回数は多分変わらない(4040とかで殴られることが多いから)、それならカモネギに2回殴られて80ダメージかカモネギを2回殴って80かみたいな80ダメージの押しつけができる。
要するに無視できなくさせるゴツメが強いよねって話。
逆パターンになるけどゴツメ+スターミーとかも強そうで試したい。
スターミが殴り始めたら無視できないけど、スターミーが殴り始める2〜3ターン目にスターミーをワンパンできるポケモンはいないから、相当ダメージを稼げそう。
無視できないやつのゴツメも強い。
ファイヤー+ゴツメは最初あんま強くなかったけど、ヒカリを採用してファイヤーのヒートブラストを使うようになってから強いじゃんって感じるようになった。
大きなマントが強いと感じたのはアグロデッキが中火力耐えたり、中火力デッキが高火力耐えたり、高火力デッキがアグロデッキってところですくみを逆転させる可能性があるところと、同型デッキにも行動回数増やせてかなり戦いやすくなるところ。
そう思ってマント+きずぐすりみたいなのを少し試したら、ディアルガとかメルメタルが確定数ズラせて強かった。
③マーズ
手札干渉カードで、紙の方のポケカプロみたいな上級者は高評価してたイメージ
その割にデッキスペースなかったりあんまり使われてない印象(実際30〜50戦くらいしてまだ使われたことない)でなんでだろうと思ったけど、ポケモンの道具を使ってて気づいた。
まだポケモンの道具出たばかりで不慣れだから割とグッズ引いたらすぐつけちゃって、違うのにつけてたらなぁと思う場面が多い
だから極力道具は付けないで温存したい。
→そこにマーズがあったら…?みたいな気づき
そこまで理解してるポケカプロの評価が事前評価が高かったのかなと。道具に慣れて温存する動きが流行る→マーズが流行る→経験則で道具先付けの経験値高い人が勝つ みたいになりそう。
さらに言うと道具はまだ先付けできるけど、今弾で増えたヒカリアカギシロナみたいなリーサル補助のサポートはそれもできないので、そういうデッキが流行った時も使われそうなカードではある。
最後に
マントつきコイキング(略してマ……) 、ベンチ狙撃逃げられるの強そう。