セラピスト界隈の「批判的思考」ってこういう事やぞ
批判的思考って聞いたことありますか?
これを読むまでは
— こうき (@g9WUTdrIh8Atk3t) October 20, 2020
職場の上司が言うことが全て正しい
と思っていたけど…
良い意味で批判的思考が身につく
きっかけになると思います!
柔道整復師以外のセラピストも
ぜひ読んでほしい記事です✨https://t.co/S9Ly42HJmV
こう言う感じのやつです。
で、実は批判的思考って言われてピンと来てない人が結構いるんじゃないかなって思っていて、そんなあなたに批判的思考とは何ぞやって言う解説をしたいと思います。
かといって長い話しても興味ないと思うので、サクッと終わらせます。
間違って伝わってそうな批判的思考のイメージ
物事を全て疑ってかかる
相手が間違ってるという前提で評価する
みたいなイメージが強い人は割といると思うんですよね。
そういう人はwikiから読んでってください。
セラピストに必要な意味での批判的思考はこれだ!
批判という言葉自体の定義は人によってちょっと異なるので、界隈に必要な部分で考えると、シンプルにこれです。
![](https://assets.st-note.com/img/1640672698788-YIKTRo0t8u.png?width=1200)
そう、陶芸家が自分で壺割るやつです。
現場からは異常です。