![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63870652/rectangle_large_type_2_e1dddfc41bee94b9897ed96325b2c127.jpeg?width=1200)
たった一度の講義で自己受容度1.5倍!生きる意欲2倍UP!! 驚きの持続効果!!!自分とヒトに優しくなれてラクになりました。
PART1「受け容れる」の講義を受けるまでは自分の仕事が遅いことに嫌気がさして、すっかり自信を失って、こんなダメな自分と一生向き合っていかなきゃならいなんて嫌だな…ってずっと思ってました。
啓発系の記事をよく見ていましたが、正直どれも心に響かなくて…
でもたった一度の講義で180度見方が変わって、とても驚きました!!
結局自分のことを自分だけではよく理解できていなかったんだなって、講師さんとの対話を通して自分を苦しめていた無意識の考え方に気づくことができて、今はとても楽になっています。
頑張っても能力が伸びない自分を責める私は、まるで苦手な教科の成績が伸びない子どもを叱りつけている親と同じことをしているんだということ。
仕事が遅いことは数ある私の特性のほんの一部なんだと受け容れられたこと。
そして何より、生きる意味は仕事しかないと感じてましたが、今その意味を見出せなくても探すために前を向いて生きればいいことに気づくことができました。
そんな変化から心に余裕がうまれたことで、自分とヒトに対して優しくなれて、さらにヒトのことにとても興味がわくようになったのは自分でもビックリです。
(受講後から1週間…)
自分でも信じられないくらい気持ちがずっと前向きになれていて、
ものすごい感動していることです。こんなことは今までありませんでした。
これまで本やYouTubeで見ていた自己啓発系のコンテンツは、見たときは元気になって希望が湧くのですが、少し経てば元通りになってしまってました。
仕事では組織の大きな課題をどうにかしたいという強い思いはあるのに、
目の前の仕事すらできない無能さに目を背けながら無理して頑張って、モヤモヤを解消したいとエンタメとか趣味に走っていました。今思えば、それは単にモヤモヤのストレスからの一時的な現実逃避だったんですね。
「苦手な教科ができない子どもを叱りつけている親」のように自分を苦しめていたことに気づけたことは、私をうんと楽にしてくれました。
仕事が思うようにできない自分をありのまま受け容れてあげて、無理のないペースで、できることを積み上げていく、そしていろんな方とお話をする、その積み重ねの先に本当にやりたいことがあるんだと実感できたことで、
ココロに自信と余裕が生まれました。
今までスルーしていたオンライングループの活動にも関心が持てるようになりました。
今後もし壁に当たるようなことがあったら、もう一度受けたい講義です。
対話を通して自分では気づけていない無意識の囚われに気づくことで楽になれたらいいな、心からそう思っています。
私みたいに悩んでいるたくさんの方々にぜひ受けていただきたいです!
<20代 女性>