![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78281455/rectangle_large_type_2_eb1380fe42ec16426ee861b9ecfcd702.png?width=1200)
時の流れは早いねっていう話
ご無沙汰してます。"無印くん。"と申します。
前回noteを投稿した際に、「多分このnote書いたらまた二ヶ月くらい経ちそうな気がするので〜」とか言ってたら本当に二ヶ月が経っていました。怖すぎる。
世間的にはもう春が終わり、夏の足音がそこまで迫ってきているというところでしょうか?
一年の流れって早いですよね。あっという間に春が終わり夏が来る。
いや、今年春短すぎませんでしたか?
春が短いというより、今年は特に温度差が凄かった気がします。
春の陽気が心地よいと感じていたら、次の日はまた冬のような寒さが訪れたり、その二日後には夏のような暑さに襲われたり、凄まじかったですね。
みなさん体調大丈夫でしたでしょうか?
私は温度差より花粉にやられてましたけども。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78282099/picture_pc_42a23e7aa2be80c4cd05b63ea97a0205.png?width=1200)
気がついたらもう五月です。あと一ヶ月もしたら今年も半分終わります。
と書いた時点で震えが止まらなくなりました。え?あまりにも時の流れ早すぎないか??
子供の頃は身の回りに起きる些細なことでも初めての体験ばかり故に、時を最大に楽しむことが出来る為、日々過ごす時が長く感じるといいます。
逆に大人になるにつれて、真新しさがなくなった日常をただ淡々と作業のように過ごしていく為、日々過ごす時が短く感じるらしいですね。泣いて良いですか?
春M3の話
湿っぽい話はここまでにして、楽しい話をしましょう。
その内すぐに梅雨が来て湿気は十分に確保されるので。
4/24に開催された春M3、現地に行かれた方もオンラインで参加された方も楽しめましたでしょうか?
久しぶりに時間の区切りなく、全員がどのタイミングでも参加出来る仕様に戻ったというのが個人的にとても嬉しい知らせでした。
少しずつでも日常が戻ってきているのだなと実感します。
さて、前回の秋M3には私は参加出来ず、去年の春M3ぶり、約一年ぶりの参加になりました。
やはり現地でのあの空気感は堪りませんね。
とはいえ、用事等もあった為、途中参加かつサークルノーチェックという形で正直全然回れなかったのですが、それでも久しぶりにお会い出来た方々が多くいて、とても充実した気分になりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78283460/picture_pc_92ff0762c9258f2ebb6f85134099cdef.png?width=1200)
M3が無事に終わった後、改めてチェック出来ていなかったサークルや回れなかったサークルの作品を少しずつ集めているのですが、自分に刺さる曲が多すぎて困ります。ありがとうございます。
2017年の春に初めてM3に行き、そこで同人音楽の素晴らしさを知り、今こうしてその時と同じ気持ちで同人音楽を愛せていると考えると感慨深いものがありますね。
今後とも色んな同人音楽と出会っていければなと思っている今日この頃です。
………………2017年?
DOUZ-IN LUCKY CLOVER vol.4の話
自分がDJとしてデビューさせて頂いたイベントでもある、「DOUZ-IN LUCKY CLOVER」(※以下"どーずいん")がこの五月に三周年を迎えます。
おめでとうございます!
三周年って凄いですよね。中学生が高校生になる程の時が経っているということですもんね。
情勢的にクラブイベント自体、開催が困難になってしまった時期がかなり長い間あった中、こうして多くの同人音楽ファンと楽しむことが出来るイベントを開催出来るのは、本当に素敵で素晴らしくそして嬉しいことだと実感します。
そして今回、かなり直前になるまで参加出来るか分からなかった状況にも関わらず待ち続けていてくださった、主催のギュラさんには頭が上がりません。
本当にありがとうございます。今回も、最高のパフォーマンスを出来るよう頑張りたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78284904/picture_pc_3c5f6f80291d8167e4ab3984668d11dc.png?width=1200)
どーずいんの一回目で、DJというものが自分の"好きな曲"や"同人音楽に対する好きの気持ち"を素直に届けられる存在であると改めて知り、そこから更に自分がDJとしてこの同人音楽への想いを誰かに届けられたら、と考えるようになったのを今でも覚えています。
今回のどーずいん4でも、当時の自分を振り返りつつも新しい気持ちで自分の好きな音楽を共有出来たらなと考えています。
このnoteを書いてる5/11現在、ほぼセトリは完成しているので、Twiplaで参加表明してくださってる方々を見つつニコニコしながら練習が出来ます。DJしてる上でこの時間が凄く好きです。
最後に
良くも悪くも時はどんどんと流れていってるので、自分なりに良い方へと、風を吹かせていけるように、それなりに努力をしていければと考えています。
まだ当時のように、当たり前になった枷を手放して話したり盛り上がれる日は遠いかもしれませんが、それでもきっと少しずつ前へ進んでいると思うので、いつの日か、またそれぞれの記憶にある"楽しかった日"を再現出来る為に共に頑張っていけたら、なんてことを思ってます。
ともあれ、本当に情勢は良くなってる気はするので、あとは僕が落ち着いたらフォロワー、みんな、一緒に酒飲もうな。
おわり。
最後の最後に
時の流れは早いもので、自分が立ち上げたサークル"音色のアトリエ"の一作品名「未来色キャンバス」を出してから約二年が経ちました。
続編を楽しみにしてくださってる方々、本当にごめんなさい。なるべく早く続編を出したいと思ってます。
現在未来色キャンバスの世界観を元にしたストーリーを執筆してたりします。
公開できるのはいつになるかまだ未定ですが、もし公開した時に少しでも目に留めていただけたら嬉しいです。
そして現状の予定では、次回作は来年の春M3を予定してます。
と言って逃げ道を封じます。
それでは。