見出し画像

DAY 11:"ONE SCENE EVERY DAY" - "Hailuo AI Video" and more... Daily Challenge

Hi, Guys !


ハイルオ・エーアイ・ビデオもといMiniMaxとか、動画生成AIを使って1日1映像(Hailuo AI Video - MiniMax to Create One Video per Day- 海螺视频每天一个视频)

はい、表題の通りでござる、今晩はご機嫌いかがかな。
今日の"ONE SCENE EVERY DAY"は、ちょっと実験も兼ねて進めている。

無駄話だが、依然として禁酒を継続しているけれど、夜、酒を飲まなくなったことで、かなり時間を有効に活用出来ている感が、半端ねえ。

マジ、パネエ。

でも、そろそろ、禁酒法の時代をぶち破って、解禁したいとも思っている。

先日、久しぶりに少し長距離めのジョギングに出かけて、走ったことのない街を走った。なんだかんだで、25キロくらい走ったのかな。

そのコースの途中に、大きめの輸入食品のスーパーマーケットがあって、ワインの品揃えが、ぼくの暮らす中途半端な田舎町にしては、豊富であった。ジョギング中だったし、禁酒中でもあるし、ワインを買って帰ることはなかったのだが、たぶん30分以上、店のワインを品定めしていたら、ワインが飲みたくて飲みたくて、少し気が狂ってきたので、「やべえ」と思いながら、泣く泣く店を後にした。

はい、この話の趣旨は、「もう、禁酒とか、やめてよくねえ?」

ということです。

さて、映像の話だが、今日はちょっと説明しよう。

動画生成AIのプロンプトにおいて、撮影しているカメラの要素って、本当に必要なのかな?

画像生成AIのプロンプトでは、カメラやレンズ、そしてフィルムの具体的な種類をプロンプト内の要素として記述しているケースをよく見かける。

ちなみに、ぼくは入れていない・・・が、あれって本当に必要なんだろうか?つまり本当にその機材で撮影したものに、なるんだろうか?

というわけで、'Hailuo AI Video'もとい'MiniMax'のプロンプトに、カメラとかレンズとか、具体的な機種名とか、いろいろ入れてみた。でも当たり前のシチュエーションではなく、ってことだね。

では、きょうの映像でござる。

はい、まんまと、カメラ自体が映っちゃってます・・・。
しかも爆発、撮ってねえし・・・。
置きっぱの、別のカメラってことか・・・。

これは経験済み、でもこれってランダムで、カメラが映らない時もある。別のシチュエーションでカメラの要素を入れてみたけど、カメラががっつり映り込む時と、映り込まない時がある・・・。

「カメラを入れるな」ってプロンプトに書いておけばいいのかな・・・?

というわけで、課題を残しつつ、きょうはここまで。
だが、実はこのデイリー、いっこずれているので、きょう、もういっこアップするとか、しないとか。

ciao.

#note #GenAI #生成AI #動画生成AI #HailuoAIVideo #MiniMax #HydrogenBombTest #水爆実験 #Camera #カメラ


いいなと思ったら応援しよう!