【ベタ】紫苑くん/2023.10
紫苑くんは私が初めて自分でお金を出して購入した熱帯魚だ。
赤と青と白を体色に持つ、ハーフムーンの男の子。
2023年9月に出会い、2024年7月に息を引き取った。
紫苑くんのおかけでInstagramに投稿を始め、ベタを飼っている方々とコメントやDMで交流したり、ベタが特集されている雑誌を買ったり、アクアリウム系のYouTuberを視聴したり……とベタ沼にどっぷりハマらせてくれた、私にとって初めての子である。
そんな彼との出会いやびっくりしたこと、嬉しかったことなどをまとめていきたいと思う。
2023.10.1
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152173547/picture_pc_44b87584622d0297564092b27682e9b6.png?width=1200)
新しい水槽にお引越ししていただいた。
シリンダー型よりも水量が多いし、平面なので吸盤でくっつけるタイプの濾過器を付けることができるようになった。
写真も歪むことなく撮れて大満足。
現在もこの水槽を使っている。
2023.10.3
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152174162/picture_pc_fa55b74412bfcd5b3439d11d567e9fbd.png?width=1200)
気温が20度前半まで下がるようになった。
購入していたマットヒーターを設置。
パネルヒーターにした理由は以下。
・店員さんにオススメされた
・メンテナンスが楽そうだと思った
・昔アクアリウムが趣味のおじが水中タイプのヒーターを使っていて、故障してしまい魚が茹だってしまったのを見てしまった
特に三つ目のヒーターの故障が怖くてマットタイプにした。
結論からいうと今現在はこのマットタイプのヒーターは使用していない。
10月中は使用したが、設定温度を最高の50度(……確か)にしても思うように水温が上がらなくて結局は水中タイプのヒーターにすることにしたのだ。
日中は30度設定、夕方は40度、夜は50度……と気温を見て設定温度を変えることに疲れてしまったのもある。
Instagramでは10月のひと月頑張って朝晩と温度の記録をしていたので暇な人は見て欲しい(笑)
2023.10.18
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152181157/picture_pc_5cb1969bd8db7cf222197192384a9f69.png?width=1200)
はい、かわいい。
パッチリアイシャドウのオシャレさんです。
ずっとこの写真を撮りたかったのだが、私が近寄るとごはんアピール状態になるので撮れなかったがやっと撮れた。
この頃佗び草と浮草が伸びに伸びて泳ぎにくそうにしていた。
2023.10.22
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152182703/picture_pc_49f443e4d305c2335558d30ceaa16cdd.png?width=1200)
このグラデーションがめちゃくちゃ好きです。
本当にきれい。ずっと眺めていられた。
2023.10.24
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152183450/picture_pc_cec2a850d66a803aa8b7a728a0b8980a.png?width=1200)
綺麗にそろった鱗。
日々色変わりしていくのを見るのが好きだ。
2023.10.28
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152183876/picture_pc_229c813df0cae356719308033cf06942.png?width=1200)
また事件が起こった。
朝ごはんをあげようとしてもいつものごはんアピールをしてこないのだ。
またしてもInstagramで大騒ぎをし、DMで宥めてもらいごはん抜きで様子見することに……。
まあ案の定翌朝には元気になってごはんアピールしてきたんだけど。
2023.10.30
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152184644/picture_pc_d9b15eea9e51ad9c613bb9782b0043de.png?width=1200)
ヒーターをマットタイプのものから水中タイプのものに変更した。
初期不良が怖くて数十分に一度様子を見にいっていた。
わかってはいたが、やっぱり水中タイプの方が楽に水温管理ができて良かった。
いや、水温管理という程のこともしなくて済む。
2023.10.31
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152185313/picture_pc_958fc484a7ac6ba2d1d82776967f6532.png?width=1200)
翌日も何事もなく。
10月も可愛くて大変良かったです◎