『ロングビルキャップ』とは?
こんにちは。無地キャップマニアです。
普段はアメリカ・ヨーロッパ古着を取り扱う古着屋 "flat" を営んでいます。
https://www.instagram.com/f_l_a_t___/
このnoteでは、毎日身に付けたい最高な
無地キャップの製作へ向けて、
色んなキャップの『カタチ』を追究中。
instagramでもキャップについて投稿しています。
よろしければご覧ください。
https://instagram.com/muji_cap
◎ロングビルキャップという存在
僕が今製作しているロングビルキャップは
一部ブランドや古着では見つかるものの、
まだ市場全体としてはあまり馴染みのないアイテムだと思っています。
実際に 僕もNOROLLやComfortable Reasonなどの日本国内ブランド経由で、
初めてつばの長いロングビルキャップがあることを知りました。
古着では、
L.L.Bean / Orvis / Ralph Lauren / FILSON / Columbia / Patagonia / Quaker marine supplyなどのブランドで、ロングビルキャップを見つけることが出来るかと思います。
上記のような アウトドアを主軸としたブランドで作られてきた背景から、
「ロングビルキャップの実用性として、日除けの役割を担っていたのでは?」と考えています。
◎ロングビルキャップの定義
ロングビルキャップは、
平均的につばの長さ8.0cm〜10.0cmのキャップのことを指します。
(つばが10cm以上のキャップも稀にあります)
(※【定番のキャップ】(NEWERAなど)はつばの長さ7.0cmが基本です)
ロングビルキャップは、
それまで被っていた【定番のキャップ】よりもつばが長いことで
人間の縦長な顔や頭の形にフィットし、
小顔効果やスマート(おしゃれ)に見える効果があります。
僕自身もロングビルキャップを初めて被った日から、
このカタチの虜になり、普段から愛用しています。
◎ロングビルキャップ製作に向けて
僕がこのnoteを始めた理由は、
ロングビルキャップの存在を知り、その良さを多くの方へ届けたい!ということでした。
もちろん同じロングビルキャップというカテゴリーでも、
それぞれのブランドや同ブランドでも 発売されるシーズンによってカタチは様々。
そこで、僕自身の中で理想のロングビルキャップを探すべく、
これまで30個ほどのキャップを比較し、研究を行なってきました。
そして今回のファーストリリースでは、
比較を行ってきた30個のキャップの中で、
僕が思う”1番被りやすいロングビルキャップ”をベースに、少し改良を加えて製作を行いました。
初めてロングビルキャップを手に取る方でも、日常生活で愛用していただけると とても嬉しいです!
<<告知>>
現在、ロングビルキャップの発売日は2023年5月1日(月)を予定しております。
カラーは、ブラックとオリーブの2種類。
定番のブラックと、探してみると意外と見つからないオリーブ
を選びました。
ぜひチェックよろしくお願いします!
今回も最後までご覧いただきありがとうございました。
ぜひ次回の投稿と、キャップの完成もお楽しみに!
ではまた!