![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97354083/rectangle_large_type_2_b7753c5245d2b33d8806701da4edf887.jpeg?width=1200)
ひとのふり見て我がふり直せ
おはようございます。
今日は3月並みに暖かく、明日は雨、週末にかけて雪☃️
地球も忙しいなと思いますが、それが普通の現象なんですよね。
地球を人のように思いやるのは良いのですが、環境は常に被害者ではなくかなり適応力の高い存在です。
私たち人間が何かを生み出し自分たちに被害が及ぶ(地球温暖化など)となった時に、それはただ単に自分たちの環境が変わるのを恐れているだけで、地球からしたら大したことないんじゃないかと、熱けりゃ水が必要だし、ぐらいにしか思ってないんじゃないかな。そしたら私たちはそれなら乗っかるようにじゃあ木でも植えて日陰を作るか、みたいに思えたらもっと色んな物の見方もかわるんじゃないかなと思います。
家庭というのは自分と相手と子どもとの時間を作ることのバランスが大事で、普段の姿勢がいつか返ってくるもの。
無意識にも子どものことを優先して考えてしまうあまりに生涯寄り添うであろう相手を家族で一括りしてませんか。
何より、きちんと一人の人として見て愛することが何よりも大事。
週末、私に話してくれた夫。
私は一人の時間が好きなのと愛情表現が下手であることが合わさり、小さい小石が溜まりに溜まっていました。
上手くいっているのは私じゃなく、相手の努力があってこそでした。
無理にがんばらなくてもいい。
ただ、ちょっとした時間を作るのが本当は大事なんだと。
言葉が向いてないなら、行動するのみ。
私ができる愛情表現を相手に伝わるように行動していきたいと思います。
ではでは。