![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95475620/rectangle_large_type_2_ee3564bd9f261d76f80e5fd1b8c3ef97.png?width=1200)
Photo by
shigekumasaku
勉強のモチベーション
こんばんは。
あれば良いものはこの世に溢れている
勉強もそう
例えば資格
全ての資格を網羅できたら就職に自信を持てそう?
でも、考えてみた
やって良いと思うのになぜ続かないのか…
それは、明確な目的のもとの目標であるか
そもそもその目的自体に自分が納得しているのか
他人が評価するのは後のこと
他人のために時間を削ることはない
自分発信 自己完結
そして楽しく、アウトプットできる環境があるか
英語の勉強もFPの資格も
好きだから、興味があるからだけじゃ続かなかった
仕事をするのに有利になりそうだけじゃダメだった
自分で決めてやるぞ!っとなるけど、決断に他人が少しでも入っていると挫折したときの理由を責任転嫁してしまうきっかけを作っているだけだった。
…と、今年のマンダラチャートを作成する上で考えていたら、考えてたこと。
少しは自分勝手に自分のことだけを考えるのも大事ですよね。
ではでは。