![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135251711/rectangle_large_type_2_67a60b836000f9f9d86a10661a2fdc28.png?width=1200)
お仕事用アカウント作りました!
またもやお久しぶりの投稿になります。
久しぶりが定番化する前にやっとお仕事用アカウントを始動しました。
ここまで辿り着くのに時間がかかりました。
2人目を出産してから4ヶ月後に家族の不幸がありカレー工房の責任者になりました。
昭和のおかんみたいに赤ちゃんをおんぶしながら必死でカレー工房の手伝いをしていたのが約1年半前。懐かしいです。
高齢出産なのによくやったと思います。
次男とはもう少し一緒に過ごす予定でしたが産後10ヶ月で保育園に預けて本格的に仕事を始めました。
カレー工房の責任者と言っても新人には変わりないので仕事を覚える為1年間は雑用がメインでしたが、今ではやっと全ての作業をひと通り覚えてこなせるようになったし、売り上げや発注の管理も板についてきたと思います。
そんな中、2人目を妊娠する直前に独立をした設計事務所の仕事をどのように両立すれば良いのか悩みました。
常に稼働し続けている工房から手を離すわけにはいかないし、保育園に通い出したばかりの息子は体調を崩すことが多く必然的に設計の仕事の優先順位が下がりました。
しばらくは設計の仕事を望む形で出来ないことがストレスでしたが、カレー工房の存在が私の中で大きく成長し新しい方向性が見え始めています。
新しい門出にもしたいのでお仕事用アカウントを作りました。
ここ1年くらいでお仕事関係の方にmuguアカウントが見つかり出し
つっこまれることが増え、好きなことグチや心の叫び?を書きにくくなったことが理由でもあります。
ご興味ある方は是非お仕事用アカウントmizuiroso建築デザイン事務所もフォローしてもらえると嬉しいです!
逆に心の叫びや個人的な想いはmuguで発散したいです。
では早速。笑
2週間ほど前、カレー工房の運営に関して
同年代の親族女性(旦那側)から電話があり
30分近く怒涛の勢いでまくしたてられました。
本業があるのに工房の経営なんて出来ない無責任だ。
辞めてしまえ。カレー工房で金儲けするな。
何も分かっていない、そのうちすぐに潰れる、
などなど…もうあれやこれや好き勝手言われました。
一応嫁いだ余所者の立場上キレるわけにもいかず
うんうん、と聞くだけの暖簾に腕押し対応をしてたら
逆に相手の怒りがエスカレートしてしまい収集がつかなくなって
いたところに途中で帰ってきた旦那に交代して鎮圧してもらいました。
この年で大人からあんなに長時間怒鳴られる経験は
なかなかないです。
楽をして設計も工房も運営しているわけではないんですが…
旦那から平謝りされましたが、
おかげさまで絶対辞めへんからな
と決心がつきました。
と、このようなリアルな心情はこれまでmuguで綴ってきたのですが
これでは仕事上まずいと気付いたので(遅い?)別アカウントを作成しました。
複数アカウントを不器用な私に使いこなせるのか未知ですし
どっちかは全く機能しなくなる可能性もありますが
やってみなくちゃ分からないのでやってみようと思います。
どうぞ今後ともよろしくお願いいたします!
mugu