![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118159305/rectangle_large_type_2_6782fb6d807c8198fac0ae0008cd5fde.png?width=1200)
わたしの仕事仲間たち 企画#オレの愛棒
またもや企画に参加させていただきます。
ナミ構造設計さんが企画されている愛用ペン、文房具、お仕事道具を称して
「オレの愛棒」
設計の仕事をしてから本当に沢山の文房具に出会ってきました。
その中でとても重要な位置づけのペン諸君。
何十年も使い続けているものもあれば、最近仲間入りたものもあるし
色々な子たちが私の筆箱、机の上にいるので
ご紹介したいと思います。
1.製図用シャープペン
![](https://assets.st-note.com/img/1696573936001-AWRdioNVl9.jpg?width=1200)
Pentel 0.5mm
この製図シャープペンは10年選手ですね。
製図用のシャーペンで他メーカーでそこそこ良い値段の
0.3、0.5、0.7mmと他にも持ってはいるのですが
やはりこのPentelの0.5mmがメインです。
(高いと日常使いはもったいないからという理由もある?)
このシャーペンは私の持っている鞄3つくらいのポケットにそれぞれ入っているし、筆箱にも入っています。無いととても不安になってしまうくらいの
愛棒です。
2.5色ボールペン
![](https://assets.st-note.com/img/1696574456405-AHaU6JB2NY.jpg?width=1200)
uni JETSTREAM 5色ボールペン
これはそこそこ最近の仲間入りです。
一度このような記事を書きました。
その時には3色のフリクションペンを愛用していると書きました。
そのペンがですね、使いすぎて滑り止めのゴム部分?がぐずぐずになって落ちてきてしまい、さすがにもう買い替えだな・・・というところまできてしまいました。
同じフリクションペンを買おうと思ったのですが
ちょうどその時に私の好きなクリエイターの方が5色ボールペンが良いと
言っていて真似をしました。
フリクションではなく普通の油性ボールペンです。
まさかのフリクション卒業。(私の中では大きな挑戦)笑
書き心地は良いです。
やはりフリクションと違って書いてる感が強めです。
でも5色はいらないかも。
3、図面チェック用ペン
![](https://assets.st-note.com/img/1696575039936-dzsUzXEhwM.jpg?width=1200)
赤青の2本Pentelのサインペンは構造設計、設備設計、現場監督に変更指示を出す時にこの太めのマーカーが見やすく分かりやすいんです。
分かりやすい=間違えにくい
なので、こちらも長年使っているアイテムになります。
STAEDTLERはクレヨンみたいな描き心地で後ろをクルクル回すと出てくるタイプのペンです。
講習に行った時のボーダーライン引きに使っています。
クセになる描き心地で意味なく描きたくなるペンですが、インクじゃないからか、なかなか無くならないのでこの1本だけで10年以上持っているという不思議ペンです。
4.コピック
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118592342/picture_pc_5ed951ccf9a60d7e7a9df26b1b6edc61.jpg?width=1200)
これこそ私のペン人生で一番使ってる時間が長い「愛棒」かもしれません。
建築をする前から持っていて
中1くらいからお小遣いで1本ずつ買い足しては集めてうっとり眺めていました。
(中学生からしたら高価な物だから。笑)
今は足りない品番があればすぐに買いに行くし、気になる品番はまとめて買います。
その時に大人になったな〜と毎度思います。
5.パース用清書ペン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118592733/picture_pc_2a30c642329f2c2cb2d7223f723434a9.jpg?width=1200)
これも色々浮気をしてあれやこれやと試すのですが
結局はSAKURA MICRON PIGMAに戻ります。
中学生くらいの時からPIGMAを使っているので使いやすいというか
もう馴染んでしまって他が使えないだけ?かもしれません。
最近左3本PILOTのDRAWING PENと
右2本COPICのペンも買いましたが
やはりPIGMAに軍配でした。
他におススメがあれば教えてほしいです。
6.筆まかせ
![](https://assets.st-note.com/img/1697005114783-nt84x6uK2f.jpg?width=1200)
これは数年前から筆箱に仲間入りしたいわゆる「筆ペン」です。
決して習字が得意なわけではないのですが
力を入れずにさらっとかけて
しっかりした色なので見やすいんです。
ちょっとしたメモを取る時に便利なアイテムです。
お値段も150円くらいでお買い得です。
7.万年筆
![](https://assets.st-note.com/img/1697005393682-7LhFExTFYY.jpg?width=1200)
やはりトリを飾るのは私が持っているペンの中で
一番高級な名前入りの万年筆。
「仕事の七つ道具」の記事でも書きましたが
自分の書き癖を元に万年筆を一から作ってくれる
鳥取の『万年筆博士』で作った世界に一つだけの私のペンです。
注文から1年待ちでした。
と言っても主人からのプレゼントですが。
一生大事に使いたいペンで、
死んだ時は棺に一緒に入れてもらう予定をしています。
以上私の相棒、こと「オレの愛棒」たちでした。
これからもお世話になるであろう大切な仲間たち
をご紹介出来てとても楽しかったです。
何年かのペースで愛棒は変化すると思うので
数年毎にこちらの企画をして変化を楽しむのも
面白いかもしれませんね。
mugu