![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67860551/rectangle_large_type_2_bff6227ae0851a13ca3b870a80777b84.png?width=1200)
「宮藤さんに言ってもしょうがないんですけど」にかなりはまっている件
今は自宅で仕事をしている建築設計士のmuguです。
仕事中に聴く音楽やラジオがあるがその中でも
最近はこれをダントツに気に入っています。
アマゾンオーディブルで聴いている
TBSラジオ「宮藤さんに言ってもしょうがないんですけど」
宮藤さんというのは、脚本家や俳優など幅広く活躍している宮藤官九郎さんです。
コールセンターの人に… 駅員さんに… 飲食店の店員さんに… もしかするとあなたも、誰かに八つ当たりしてしまった経験があるかもしれない。でも、知らなかった職業の苦労を知ることで、明日からきっと、優しくなれる。 様々な職業の、宮藤さんに言ってもしょうがない愚痴を聞き、それぞれの職業から考える世の中への要望も掘り下げることで、社会の構造的問題も見えてくる。 楽しく、よりよい世の中を目指す、愚痴エンタテインメント番組!
宮藤さんに言ってもどうしようもないんだけど、愚痴を聞いて!
というラジオ番組で、様々な職業の方が1回の放送30分で
2~3人程度の方が匿名で登場して愚痴を話し出します。
もう、なんかこれ聞くとみんなそれぞれ大変なんだな・・・
自分だけじゃないよね・・・とか、それ思ってたよ、
本当にごめんなさい。とか思う。
でもそれを宮藤さんが面白く得意のブラックジョークで合いの手を入れるもんだから声が出るくらい笑ってしまう。
(仕事の手が止まるくらい・・・)
その中でもいくつかを抜粋してご紹介します。
その1 元CAの愚痴
その2 ファミレス店員の愚痴
その3 編集者の愚痴
その1 元CAの愚痴
![](https://assets.st-note.com/img/1639628450269-E34kcnj3zH.jpg)
CAの愚痴ってタイトルだけで聞きたい聞きたい!
って私は思ってしまいました。
みなさんも同じではないかな〜と思いたいですが。笑
宮藤さんも待ちに待ったCAさん回だったみたいです。
航空業界は狭いので大手になると、あそことあそこ、しかないですよね。
ですので現役の方ではなく退職された元CAさん2人の愚痴です。
愚痴だけでなく機内エピソードや裏技?も面白いので是非聴いてほしい回です。
そのごく一部が
お酒のストックは無くならない限り際限なく飲んで良い。
そうなんだ・・・と思いました。
長距離運航になると泥酔する客がでそうだけど、無料で際限なくって心が広すぎやしませんか。
ちなみにインド便はウィスキーの減りが以上に早いとゆうお国柄特有の現象があるみたい。
乗り物の中でも飛行機になった途端、お客様は偉そうになる人が多い。
なんかそれわかる・・・
美しいCAさんに甘えたくなるというか。なんでだろうか。笑
他にも色々と、荷物に関することや、先輩からの嫌がらせとか
有名人に名刺を渡されたらどうなのか・・・とか
書きすぎてしまうのでここらへんにしておきます。
愚痴としては、CAさんの仕事ってかなり体力勝負らしくて
荷物の上げ下げで腰や首を悪くして辞めざるをえない方が
かなり多いらしい。
育休や産休制度もあるけどきちんと整っていないから使いにくいらしく、
若いうちにみんな退職するようです。
最初に配るドリンクカートも80kgの物を引っ張ているみたい。
嫌な顔ひとつも見せずニコニコ天使の笑顔で
接客していると思うと涙ぐましい。
宮藤さんも言ってたけど、特に日本のCAさんって
接客が抜群に良いですよね。
海外のCAさんって結構ぶっきらぼうで怖い人もいるのにな、って思う。
なんなら荷物の上げ下げ今度から自分でしよう!って思いました。
(多分それはそれで迷惑かもしれないな。笑)
その2 ファミレス店員の愚痴
![](https://assets.st-note.com/img/1639629975909-klb4rHIAFg.jpg?width=1200)
3人の現役ファミレス店員さんが登場しました。
宮藤さんは普段からかなり使用頻度が高いらしくこの回もかなり楽しみだったらしい。
脚本を考えるときは、
ご近所のファミレスをよく利用しているとのこと。
そこで聞きたいことが色々あったらしく、その質問や
自身のエピソードが面白かった。
温厚で気弱そうな雰囲気だしドラマの役柄もそんな感じですが
メニューに載ってるものが売り切れているとか、
些細なことで店員さんに怒るみたいです。笑
ドリンクバーだけで居座るお客様は迷惑か?
そうでもないらしいです。あまり気にならないみたいです。
私も学生の頃勉強したりするのにファミレスにドリンクバーだけで
長居してましたが、そんなに気にしなくて良かったんだ。
と思い安心しました。
ちなみにどこのファミレスも大体150~180席をホール
3名キッチン2名くらいで回しているらしいです。
なんて重労働なんだ・・・
愚痴としてはたしか3人共が言っていましたが
「人間扱いしてほしい」
って。
なんてことでしょう。
ぐさりと刺さりました。ファミレスを利用するときは気を付けます。
その3 編集者の愚痴
![](https://assets.st-note.com/img/1639632138000-HfsLm4FiQM.jpg?width=1200)
この回は愚痴というか編集者の仕事って楽しいそうだな〜って感じました。
作家さんに対して編集者さんが困ったエピソードが面白いんです。
締め切りが過ぎているのに作家さん自身のSNSに
「やっと出来ました!ウッドデッキ」DIYを楽しんでいる投稿を写真付きで挙げていてビックリした。とか
幽霊がでてくる作品を作りたいが、
見たことがないからどうしても見たいんだという
要望に霊媒師さんを読んだり心霊スポットを見に行ったり
一生懸命奮闘した話も面白かったです。
分かってはいたけど作家さんて千差万別のユニークな人たちばかりで
その方たちを相手に締め切りをどうやって守ってもらうか
どのようにすれば作家さんの手を進めることができるのか、とか
悩むことは多いみたいですが、作家さんのやらかすことが普通の人の感覚ではないので編集さんも毎回飽きずに面白いんだろうな~と思いました。
女性の編集者の方は
「100回生まれ変わっても100回編集者になりたい」
言っていて、そんな風に言えるってすごいことだな、と思いませんか?
きっと天職なんですね。
愚痴というか編集者っていいな。って思ってしまいました。
私は作家さんではないですが、もう少し自由に生きても
良いのかもしれない。
という不思議な感覚にもなりました。笑
他には「若手放送作家の愚痴」「ベーシストの愚痴」は
ちょっと切なくなります。
頑張って!って。
「看護師さんの愚痴」
医療従事者の方たちです。こんなご時世なので愚痴しかないですよね。
本当にありがとうございます。気を付けます。
さすがの宮藤さんもこの回だけはおふざけなしでした。
「シネコンスタッフの愚痴」「薬剤師の愚痴」・・・
他にもいろんな職業の愚痴が聞けるのが本当に面白いので
ぜひ仕事中のBGMや長旅のドライブ中に聞くと眠気が覚めます。
その代わり仕事が手につかなくなるおそれも・・・
アマゾンオーディブルでEP.14まで聴いたところでまだまだ
続きがあるからすごく楽しみにしています。
アマゾンミュージックでも本数は少ないけど聴けるみたいです。
リアルタイムで聴ける方はそちらもおススメです。
「宮藤さんに言ってもしょうがないんですけど」
自分の仕事ってなんでこうなんだ、と落ち込んだり、
隣の芝生が青く見えたりしますが
このラジオを聞くとみんな大変だよね。
と良い意味で救われる部分があるし、何より笑えます。
宮藤官九郎さんはもともと大好きでしたが、さらに好きになってしまいました。大人計画の方々ってなんであんなに多才な人が多いんだろうか。
建築の話を書こうと思っていたのに、仕事中のBGMについて書いてしまったmuguでした。
mugu