
【DTM】KICKを前に出す方法
EDMや電子音楽を作る以上、心臓となってくるKICK、
埋もれがちですよね。
ということで、今回はKICKを前に出す方法、
我流ミックスのやり方を軽く説明出来たらいいなーって思ってます。
①KICKの音を弄る
WEVESのSmackAttackなどでアタックの音を弄ったり、
KICKのピッチを上げてみたりなど…
KICKそのものの音を弄ることで解決できたりします

②サブキックを積む
これはジャンルにもよるので一概にと言えないですが、
レイヤーすることによって音の厚さを増やす戦法です。

③GAINゲロ上げ
そもそも前に出てこないなら音量を上げちゃえっていう戦法です。
単純ですがEQとかいじるよりも意外と効果があったりします。

④倍音系のプラグインを挿す
saturatorやwevesのr-bassを挿すなど、倍音系はお勧めです。
普通にEQをいじいじするよりも、
元のサウンドを保ったまま低域が上がってくれます。

⑤ダッキング
KICKの音に干渉しがちなBASSなどの音量を絞る(ダッキング)することで
KICKの音が前に出ます。
VSTだとKICKSTARTがオヌヌメ

⑥?
10Hz以下を削ると位相の関係上、
キックのローが上がったように聞こえるるらしい…?
(確証はありません)
私も詳しいことは分かりません。誰か教えてください…
終わり