![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152508712/rectangle_large_type_2_5f7d48fe516ba5019e4c0ab2d34de36f.png?width=1200)
【2024】札幌2歳S 小倉2歳S 新潟記念【予想】
夏のローカル重賞で苦戦している。暑さやら台風やらで余計な要素が盛り込まれ、やっぱり予想し難い部分も多いが弱音を吐いていられない。最初から外すつもりで博打するヤツなんていないわけで、ぼちぼち大きく回収していきたいが苦手な2歳戦が2つも組まれた今週も鬼門。苦手とはいえ過去を振り返れば結構悪くなく、万馬券も取れている。しっかり目を絞って取りに行く。導き出した買い目は次の通り。
土曜の札幌2歳ステークスから。コースレコードを叩き出したキングスコールが直前に回避となり混戦模様と言われているがこちとらハナから本命は決めていたので無駄な焦りも無い。その本命はアスクシュタイン、唯一2勝している馬。展開はどうあれOPでは力が一枚上と見ている。能力があるので前に出てそのまま逃げ切りのパターンを函館、札幌の1800mで決めている。特に前走は2着を7馬身千切って勝っており適性十分、Cコースとなるここは再度逃げ切り濃厚。対抗にトップオンザヒル、前走は小倉での新馬戦勝ちからの札幌ですからね、わざわざ日本列島を下から上までやってきたからにはよほど適性距離が欲しかったんだろうと推測。その前走は不良馬場ながらも2000mを最低人気で快勝。直線は自身の斜行により人気馬の進路を潰しつつ勝つというまるでゲームのファミリージョッキーの如く勝利への執念を見せてくれた。そして今回は菱田への乗り替わり。岡田厩舎で菱田とくれば春の盾を取った時のように勝負気配アリアリ。雨予報の馬場だし、不良馬場なら一発あるかも。3番手評価にマテンロウサン、新馬戦で見せた末脚は素晴らしかった。よほどのスローでない限り差し脚は通用すると思う。唯一のマル外で気になった馬として押さえ目。少頭数なので以上、3頭の馬連BOX買い。
小倉2歳ステークスのほう、相変わらずややこしい中京1200mで行われる例のヤツである。左回りのAコースとなればラストに外に出せる馬を見極めたい。本命はエイシンワンド、前走を同じく中京1200mの新馬戦を勝ち上がっている。番手に付けてラストは上り最速での1番人気1着という完勝。先週の札幌のメインで人気馬を内で捌けずにヘグって飛ばした幸がここで乗り方のリベンジができるかどうか。小回り短距離戦に強い鞍上ならやっぱり期待してイイと思う。13頭立ての8番枠なら絶好。以下、買い目の3頭。まずはベルビースタローン、新馬戦で距離の壁があったか1200mで未勝利勝ち抜けでここに照準。ハイペースで先行して上り36秒台だが一応はメンバー最速での勝ちは勝負根性を見せてくれた。スピードだとか展開だとかではなく叩き合いの競り合い、精神力勝負になると勝てそうな馬。暫く重賞勝ちから遠ざかっている和田竜が久々に燃えるような直線勝負で面白い。次にレイピア、前走はハイペースで逃げ切り勝ちしているが番手につけて先行抜け出しの方が合っていると思う。内にいる馬を先に行かせてマークできれば直線で外目に出せるはず。前にいても速い上りが使えるし、なにより持ちタイムがいい。3戦連続手綱を任された松山は今年の重賞で短いところをよく勝っている。先行策に徹すれば勝ち負け。最後にアーリントンロウ、この頭数なら絞ってもよかったのだがどうしてももう一頭気になる馬が出てきた。なんせヤネの西村が先週の中京では勝ちまくりで波というか流れというか調子に乗っている。正直これに乗っかるカタチになるが馬は悪くない。新馬ではテンで置かれてしまったが上り最速の末脚を使った。普通にスタートが切れればここは押し切り可能だろう。父タワーオブロンドンの2頭をどちらも押さえてみる。以上、4頭の馬連BOX買いで。
農林水産省賞典新潟記念の本命はキングスパレス、スローペースに弱さを見せるが直近2走の重賞ではしっかりラスト伸びてみせた。今回は逃げる馬がハッキリと分かっているのでかなり楽な展開に持ち込めるだろう。最後に左にササる悪癖が出なければ普通に勝てる馬。サマー2000を逆転で持って行くと見るね。対抗にファユエン、昨年のこのレースでも買い目に入れたがやっぱりね、この1年はヤネが厳しいわ。今回ようやく乗り替わりで北村宏に手綱を託した。北村は昨年2週連続この夏の新潟で2歳Sと記念を連勝しているし狙いは悪くない。馬自体は本来いい脚を長く使えるわけで、乗り替わりとハンデ53kgを踏まえればなんとか勝負になりそうな感じ。3番手評価にエーデルブルーメ、前走のラストの切れ具合は目を引いた。本来ならエリザベス女王杯が目標なのだろうが、ここをひとつ叩くならそれなりに仕上げているはず。前走同様に斤量54kgならかなりの末脚が期待できるし重賞で1番人気を背負ってきた馬を軽視できないのが正直なところ。隣りの大外枠のトップハンデ馬との斤量比較でこちらをチョイス。ここも少頭数なので以上、3頭の馬連BOX買いで勝負。