![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61159794/rectangle_large_type_2_b569fe826cb9e23d68d3abee959bedb6.jpg?width=1200)
オロチリュウセイはこう使え!環境級の新デッキタイプ赤緑バルガ!!!【デュエマデッキ解説】
どうも麦畑です。
今回の紹介デッキは完全にファンデッキ
の予定だったデッキになります。
なぜ、予定だったのかというと、想像の何倍も強かったからです。これはファンデッキとは呼べないかもしれない...
そう思い是非、記事にしようと試みたわけです。
たぶんまだまだ環境と呼ぶには不十分なリストですが、これを読者の誰かが環境に連れてってくれるんじゃないか、そんな期待を胸に紹介していこうと思います。
1、リスト紹介
こちらが今回紹介する赤緑t青バルガです。
2、なぜこんなものを作ったか
見るからに脳汁溢れそうなこのデッキ。サムネにもあるように、オロチリュウセイを一番活躍させるデッキを探求していたときに思い付いたデッキタイプになります。
最近流行りのシータモルネク。あれってオロチリュウセイのせっかくのトップ確認効果を意味も無いのに使うこと多くないですか?(もちろんいつでもというわけじゃないです。)
そう思い、トップを確認してから殴りたいデッキタイプを思い出していたところ、「バルガあるじゃん!」ってなったわけです。
既存の赤単バルガにオロチリュウセイ入れても弱いので今回ブーストもして後半まで楽しめる赤緑にしました。
シータのほうが安定感や対応力上がるかも、とも思いましたが、一応最初の目的はオロチリュウセイをフル活用して、すげー上振れ見せてやろう、がコンセプトなので火力重視に赤緑でいきます。
3、簡単な回し方
メンデルや栄光で着実にブーストするか、揃っていればフレアを使ってバルガを展開。
ハムカツマン蒼で、トップをオロチリュウセイに固定。
バルガ攻撃時にオロチリュウセイを出してそっからはトップ見ながら捲りなのに着実に展開。
目指せ!オーバーキル!!
もう1つのメインプランとして
RX→モモキングnexで捲っていくプランもあります。これも捲れると脳汁ブッシャー間違い無し!
4、各カード解説
ドラゴンデッキ最強のブースト呪文。
3t目にRX狙えるところも強いです。
初動最強のブーストドラゴン。
序盤のマナの確保に役立つ他、クリーチャーなので後述するハムカツマン蒼のチェンジ元としても機能します。
3t目にバルガを狙える超強力呪文。手札減らせてggg発動にも繋がるだけでなく、とこしえなのどの除去まで可能なのが強い。
このデッキの切り札。
殴ったやつのコスト以下なので赤単時代よくあったのが、こっち先に殴れば良かったぁ、ってなる。そんなお悩みオロチリュウセイがすっきり解決。
もう二度とマヨわない!
もう言っちゃったけど、捲りの最強サポートカード。
全員SAなのも強くて、途中でRXとかで手札増えても大丈夫。
トップをオロチリュウセイに固定できる。
バルガで殴る前に栄光とかでこいつに繋げて、オロチリュウセイを確実に引っ張り出したい。
もう1つのメインプラン。
ボルシャックモモキングに繋げて上振れたい。
もう1つのメインプラン。
RXや栄光から重ねて捲って上振れたい。
出たときと殴るときにバルガとオロチリュウセイいたら解決する順番をトップ見てから決めれるのがポイント高い。
私の愛用カード。
このデッキでもRXから上振れ作ってくれます。
SA付与効果もオロチリュウセイが出る前だと強い。
自身が8コストのSAだからバルガから捲れてもハズレにならない。
メタ除去としてもかなり強い。
上側も強力な踏み倒し効果で、このデッキはガチンコジャッジ強いので、こっから強力なクリーチャーも狙える。
オロチリュウセイいたらガチンコジャッジする前に、トップを調整して確立上げることもも可能。
数少ないとても貴重な受け札。
RXからジャスキル作りにいけるところも強い。
何よりこのデッキの数少ない除去カード。
抜く理由がない。出たら強い。
5、最後に
ここまで読んで頂きありがとうございました。
改善点とかまだまだあって環境レベルじゃないのは否めません。
ガチで使う方は是非、対応力と環境を見て素晴らしい構築に導いて欲しいです!
カジュアルな方は是非このまま遊んで脳汁溢れさせましょう。楽しいデッキ間違い無し!
高額なカツキング採用されてなくて、案外高額デッキにはならないかなって思ってます。
是非、使ってみてください。
それではまたどこかで~