![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121196654/rectangle_large_type_2_45c7633e80d50b135ed0f64268214325.png?width=1200)
むぎのマガジン vol. 101ー毎週とどくタロット鑑定解説マガジンー 「キャリアアップをうまく進めるには?」
こんにちは。むぎのタロットのyukiです。このマガジンでは、毎週、公開を許諾いただいた鑑定事例の動画と、実際に返したお返事、カードの解説をお届けします。今回は、お仕事に関する相談です。
おかげさまで、むぎのタロットメールマガジンは100号を超えました!100号達成を記念して、
・100号は全文無料公開
・2ヶ月無料購読クーポン
・オリジナルグッズ抽選プレゼントキャンペーンを実施します!
2ヶ月無料購読クーポン
毎週1本ずつ、本物のタロット鑑定の解説が読める、「むぎのタロットマガジン」を2ヶ月無料でお楽しみいただける特別クーポンです!
以下のメールマガジンページで以下のクーポンコードをご利用ください
クーポンコード:1no3UZK7pBkS
(有効期限:2023年11月4日から2023年12月2日)
クーポンのご利用方法はこちらをご参照ください。
2023年12月16日−17日個展開催のお知らせ
2023年12月16日−17日、渋谷で個展を開催することになりました。
個展では新作の書き下ろしイラストの発表や、書籍の販売のほか、個展やイベントなどでしか実施しない対面鑑定も受付ます。
▼個展のおしらせ
▼対面鑑定事前予約
※事前予約いただいた方のみの鑑定となります
対面鑑定はご予約が必要ですが、個展は予約なし・無料でご入場いただけます。2日とも在廊させていただいております。皆様とお会いできること楽しみにしております。
解説動画
ご依頼内容
状況について
最近自身のキャリアのことでイライラしてしまって周りに当たってしまいます。
鑑定を希望する項目
①イライラしてしまう元凶について
②払拭させるためにどうすれば良いのか
③現状での近い未来
鑑定者から質問①
こんにちは。むぎのタロットのyukiです。
この度は公開鑑定へのご応募ありがとうございます。
お返事遅くなり申し訳ありません。
今週中にはお返事させていただきます。
鑑定に際して一点質問させていただきます。
「最近自身のキャリアのことでイライラしてしまって周りに当たってしまいます。」
とのことですが、具体的な状況をご説明いただけますでしょうか?
お仕事上でのストレスで周囲にあたってしまうとのことでしょうか?
差し支えない範囲でご回答お願いします
ご依頼主様から回答①
ご連絡が遅くなってしまい申し訳ございません。
ご返信くださり誠にありがとうございます。
仕事の方向性と言いますか、どうキャリアを築いていけば良いのかについて悩みが耐えない状態です。
今就いている仕事とは全く関係の無い分野ですので、日頃の仕事で周囲に当たってしまうことは無いのですが、
主に家族からの言動や行動で辛く言ってしまう事が多くなりました。家族からの言動は仕事の事で言われた事ではなく、他愛もない会話や仕事とは全く関係ない事でイライラしてしまっている状態です。
よろしくお願いいたします。
鑑定者から質問②
ご返信ありがとうございます。
本当にお疲れ様です。
以下のような状況という認識で正しいでしょうか?
・現在、今後ご自身がどのようにキャリアアップしていくかにお悩みを抱えている
・「今就いている仕事とは全く関係の無い分野ですので、日頃の仕事で周囲に当たってしまうことは無い」
この部分がちょっとわからないのですが、
「今ついている仕事は、ご自身のキャリアアップには関わらないので職場の方に当たることはない」っていうことであっていますか?
・キャリアップだけでなく、ご家族の言動にも悩まされており、家族とのやりとりは、仕事とは関係がないものの、苛立ちの種になっている
そうすると、お悩みの争点は「キャリアアップの方向性」と「ご家族の言動」ということでよろしかったでしょうか?
お手数おかけするのですがご回答いただければ幸いです
ご依頼主様からの回答②
そして申し訳ございません!!
言い方が悪かったと思います。゚(゚´ω`゚)゚。
キャリアアップというよりキャリアチェンジからのキャリアアップです!
現在医療職なのですが、悩んでいる事はIT業界でのキャリアチェンジ及びキャリアアップになります。
キャリアアップという言葉を使ったのは、ガッツリIT関係という訳ではないのですが、現在副業として取り組んでいる事があったので💦
IT関係の事がうまくいっていない事による焦りだったので、
医療職で働いている環境では、仕事の内容で周囲に当たってしまう事はありません。
家族に関しても苛立ちのきっかけはIT関係の事とは関係がありません。ですが、家族という近しい関係性から、ちょっとした言い方(他愛の無い会話)でも苛立ちを感じてしまうんです。
背景には、家の用事で勉強時間が取れなかったり、副業から始めているのは家の経済的な問題から職をいきなり変える事が出来ない(収入が落ちてしまうので;)といった事もあるので、
心に余裕が無く苛立ちの元凶は仕事の方向性からくるものだと感じている次第です。
家族の言動が凄いキツいとか辛くあたられている訳ではありません;私の不安定な心で家族を傷つけてしまっているので、何かアドバイス頂けたらと思った次第です。
鑑定者からの質問③
ご返信ありがとうございます。
度々失礼します。以下のような形でしょうか?
・医療系からIT業界にキャリアチェンジをしようとしており、現在は副業ベースで取り組みつつ、勉強を始めている
・ご家族からのあたりが厳しかったり、家の用事などでIT系の勉強をする時間が取りにくかったり、単純に忙しいこともあり、家族との関係にも苛立ちを感じておられる。こちらについても自分のマインドセットなどについてアドバイスが欲しい
上記の内容として鑑定進めさせていただきます。
明日の朝には鑑定のお返事させていただきます。度々お手を煩わせてしまい申し訳ありません。上記認識に相違があれば遠慮なくお伝えください
ご依頼主様からの回答③
ありがとうございます!
御鑑定お待ちしております。
ご家族からのあたりが厳しかったり
→こちらが違ったので訂正させて頂きたいです。゚(゚´ω`゚)゚。
家族からのあたりは強くないですー
使った並べ方
3枚引き:フリースリーカード
3枚のカードを並べて、必要に応じてアドバイスカードを1枚で追加でひきます。3枚に独立した意味はなく、3枚のカードを総合して、質問に対する答えをだしていきます。
5枚引き:今やめることとはじめること
5枚のカードを引いて、その問題に対して、今何をやめて今何をはじめるべきかをはっきりさせます。
![](https://assets.st-note.com/img/1699485947334-OdN3S3ZZBR.png?width=1200)
鑑定者の回答
![](https://assets.st-note.com/img/1699485832832-oZpKsBP7tv.png?width=1200)
前文
ご返信ありがとうございます。また、度々お手を煩わせてしまい申し訳ありません。
改めて情報を整理させていただくと、
・医療系からIT業界にキャリアチェンジをしようとしており、現在は副業ベースで取り組みつつ、勉強を始めている
・ご家族のご自身への対応に問題があるわけではないが、家の用事などでIT系の勉強をする時間が取りにくかったり、単純に忙しいこともあり、家族との関係にも苛立ちを感じておられる。こちらについても自分のマインドセットなどについてアドバイスが欲しい
という状況なのかなと思います。
また、鑑定を希望いただいている
①イライラしてしまう元凶について
②払拭させるためにどうすれば良いのか
③現状での近い未来
についても、
① イライラしてしまう元凶について=ご自身の精神的に厳しい状況をひきおこしている元凶は何かを知りたい
② 払拭させるためにはどうすれば良いのか=ご自身の精神的に厳しい状況を脱するためにはどうすればいいのか
③ 現状での近い未来=キャリアップ、ご家族との関係についての近い未来が知りたい
ということなのかな?と解釈しています(もし相違があればお知らせください)
ここまでを踏まえると、ご自身としては「キャリアアップのための活動をスムーズに進めつつ、ご家族に感じるイライラから解放されたい(家族から自分への対応に問題はないとご自身は感じており、苛立ちを感じてしまう自分自身のマインドをなんとかしたい)」というのが現在目指されている方向性なのかなと思います。
ご自身としては、「イライラを感じる原因を探り、それを払拭する」という順番で解決策を考えておられるのかなと思います。
ですが、「イライラする原因が何か」を考えすぎることもまた、自分自身に原因があるかもしれない、とお考えの現状では自分を責めてしまうことにつながり、かえってイライラをつのらせてしまうことにもつながるのかなと思います。
そこで今回は
・キャリアアップの準備をスムーズにすすめつつ、家族への苛立ちを抑えていくためには今何をやめて何をはじめればいいのか
・現段階でのキャリアアップ、ご家族との関係への展望
・キャリアアップの準備をうまく進めるポイント
の3点で鑑定させていただきます。よろしくお願いいたします
鑑定項目その① キャリアアップの準備をスムーズにすすめつつ、家族への苛立ちを抑えていくためには今何をやめて何をはじめればいいのか
現状:法王 妨害:吊るされた男 願望:節制
やめること:ワンドの4(逆) はじめること:カップの7(逆)
![](https://assets.st-note.com/img/1699486007549-FS8GBZ02aO.png?width=1200)
現状としては、自分の進むべき道が決まり、また、頭では周囲も自分の方向性に反対はしていないことはわかっており、キャリアアップの具体的な勉強についても必要な情報果てに入っている状態なのかなと思います。ご自身としては、一気に大きな変化を望んでいるというより、収入面も精神面も安定を保った状態で次のステップにおだやかに進んでいくことを望んでおられるようです。
そういった穏やかな変化の妨害になっているのが吊るされた男が象徴するような「忍耐の気持ち」であるようです。
ご自身にとって、感情の変化や家族への苛立ちは「抑圧するしかないもの」であり、キャリアアップに必要な努力は「苦痛で当然」であるという考え方が実はご自身を苦しめているようです。
もちろん、感情的に相手に振る舞うのはよくないですが、感じた気持ちは、「感情のままに相手にあたりちらす」と「自分の中で我慢する」以外にも処理の方法はあるはずです。しかし現状、「感情のままに相手にあたりちらす」のを避けるためには「自分が我慢するしかない」と強く考えすぎてしまっていることがかえって現在の状況を招いてしまっているようです。また、そもそも、「幸せや望むものを手に入れるためには辛い思いや我慢がひつようである」というお気持ちが潜在意識の中でとても強いことも課題であるようです。
目的を達成するためやスキルアップのために「努力」は必要ですが、必ずしも「苦しい思いをして我慢をたくさんすること」が大きな成果につながるとは限りません。自分が楽な気持ちでいると「こんな楽な気持ちでいると成果がでない!もっと私は苦しまなくては!」と、無意識のうちに自分を追い込んでしまっている側面もあるようです。
こういった状況から脱出するためにやめることとしてワンドの4の逆位置が。はじめることとしてカップの7の逆位置がでています。
2つのカードからのメッセージをつなぐと
「今までの自分を否定するのをやめて、等身大の自分をそのまま認める」ことが解決策である、というメッセージになります。
それぞれのカードについて説明します。
やめることのワンドの4の逆位置は「今のままの自分ではいけない」「そのままの自分の感情は抑圧しなければいけない」という自己否定のマインドを手放す必要があることを告げています。ご家族に問題がなくてもどうしてもご家族の振る舞いがイライラしてしまうのは、誰にでもあることなのかなと思います。ちょっと逆説的ですが、「こんなことでイライラしたり、家族に怒ってしまう自分をなんとかしなきゃ」「そんな自分はダメだから変えなきゃ」という意識を手放すことで、かえって家族への苛立ちを小さくすることができそうです。
また、はじめることのカップの7の逆は「理想」を追い求めるよりも今のそのままの自分を肯定することが大切だと告げています。
やめることとの話ともつながるのですが、ネガティブに感じる感情は「そのまま相手に当たり散らす」「抑圧する・我慢する」以外にも「もうそういう自分だと認めてただ受け入れる」「自分を観察する」「問題がおきないように、相手に対応を伝える」など、「自分も相手も否定しない」方法はたくさんあります。
「理想の振る舞い」をすることを求めすぎなければ、「あー私まじでイライラしちゃってるな。しかたない。そんなときもある」とただ、自分の感情を眺めてみたり、家族に対しても「ごめん。あなたたちが悪いわけではないんだけど、今どうしても私はイライラしてるからちょっとそっとしておいてくれる?」と理性的に話をすることもできるのかなと思います。
「こうあるべき」「こうすべき」「私のダメなところを抑えないといけない、変えないといけない」と抑圧しすぎないことが一番のポイントとなりそうです。
鑑定項目その② 現段階でのキャリアアップ、ご家族との関係への展望
ペンタクルの8(逆)、女教皇(逆)、月(逆)
![](https://assets.st-note.com/img/1699486057197-FWyPhlc2C2.png?width=1200)
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56454886/profile_1dcebb06e2f72566559eff93bf094762.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
むぎのタロットマガジンー毎週とどくタロット鑑定解説マガジンー
ほぼ毎週日曜日に、タロット占いの鑑定解説記事がとどくマガジンです。 動画と、実際に返したお返事をつかって ・どうやって鑑定項目を設定するの…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?