見出し画像

上流工程の経験を積むには

はじめに

お疲れ様です。むぎです。

よくフォロワーさんから、「上流工程の経験を積むにはどうしたらいいか」と聞かれます。

なぜこういう質問が多いのかというと、IT業界の工程分業制によるのかなと思います。

システム開発はプロジェクトが大きくなればなるほど、ひとりで開発するのが難しくなってきます。

そのため、大きなプロジェクトは、外部設計、内部設計、詳細設計、プログラムと、それぞれに対応したテスト工程に分けて、分業しています。

それで何が起きるかというと、プログラミングはプログラマに任そうという発想が出てきます。

「餅は餅屋」的なやつです。

発注者やPMから見れば、経験があって生産性の高い人にその工程を任せた方がいいという発想になります。

結果、会社から見ると、ずっとプログラマはプログラマでいた方が都合が良いと思われるケースが出てきてしまいます。

そうすると、システムの設計部分をあまり学ばずに、ずっとコーダーでいるようなプログラマが誕生してしまいます。

それで良いという方もいらっしゃいますが、将来的に給料を上げたい、市場価値を上げたいという方にとって、その状況は好ましくなく、上流工程を経験して起きたいと考えるのではないかと思います。

もちろん、プログラマを極め、スペシャリストとしてスキルや経験を獲得することも一つのキャリアだと思います。

ただ、工程分業制を行っている会社やプロジェクト内で、スペシャリストとしてのキャリアプランが築けるのか?という別の問題もあるのでしょう。

ということで、どうしたら上流工程の設計担当者になれるのかを考えてみたいと思います。

※工程を上流と下流で分ける意味はあまりないですが、よくそういう質問を受けるので、ここではあえて「上流工程」という言葉を使います。

なぜ上流工程を任せてもらえないのか

そもそもですが、プログラマが行っている仕事と、設計担当のSEが行っている仕事では、仕事の内容がそもそも違います。

ざっくり分けるとこんな感じ。

ここから先は

1,204字 / 4画像
この記事のみ ¥ 200

読んで頂いて、ありがとうございました(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)” 宜しければ、イイねやオススメ、サポート等を頂けると、次の記事を書く、励みになります! ぜひ、よろしくお願いします(*º▿º*)