![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110144182/rectangle_large_type_2_fb86ce586acb6cacbb06cca233262bb6.jpeg?width=1200)
夢幻会定期広報vol.1
初note投稿となります
はじめまして、夢幻会と申します
夢幻会とは?
都内近郊でミュウVmaxデッキを愛し、使用している集団
活動内容 大会運営、チーム練習、大型大会への出場、飲酒etc,,,
第一回の大会「夢幻杯」を実施、成功にあたり
活動報告としてnoteの開設を致しました。
不定期にはなりますが随時投稿していきますので、どうぞよろしくお願いします!
夢幻会紹介
現在、10名の組員により構成されるチーム
会長 たらこ
若頭 だーちー
組員8名 基本的にミュウばかり擦っている
変態
チーム戦績
【公式 CL】
横浜CL 完走1名
京都CL 完走1名 DAY2進出 1名
愛知CL DAY2 2名 60位
宮城CL 牛タン美味しかった 5名
新潟CL 完走 1名
JCS 39位 1名
【シティリーグ】
S1:優勝 1名 ベスト8 1名
S2:ベスト4 1名
S3:準優勝 1名
S4:ベスト8 2名
第一回夢幻杯報告
![](https://assets.st-note.com/img/1688658396827-ovJEF3NQAr.jpg?width=1200)
改めまして、夢幻杯運営のたらこです。
— たらこ@夢幻杯運営 (@tarako_pokeca) July 3, 2023
昨日ミュウ限定大会、夢幻杯を開かせて頂きました!
参加者29人というミュウの強者が集まる中優勝したのは
ちいちゃんさんでした!おめでとうございます!@__pkc13
準優勝のすずきさんもおめでとうございます!@s2_stu… pic.twitter.com/bdJr1K7eK2
今回は限定構築の大会を開催致しました。
「最強のミュウ使いを決める」
とのことで若干のカードプールを絞り、
初めての試みで成功するか不安でしたが、
参加者の皆様のご協力により、
無事に成功し、大変満足しております。
次回開催も決定!
今度は制限なしのガチンコ大会!
皆さんの参加お待ちしております!
【新環境 CL直前大型大会】
— たらこ@夢幻杯運営 (@tarako_pokeca) July 10, 2023
お疲れ様です。
夢幻杯運営のたらこです。
お待たせしました、第2回夢幻杯の告知になります!
定員:64名
レギュレーション:スタンダード
9月2日土曜日11:00〜
四谷三丁目駅徒歩2分
参加費:3,000円
景品は追って公開させていただきます!…
夢幻会によるミュウ考察アンケート
今回の第一回ミュウ考察はこのメンバーに考察を提出してもらいました。
・だーちー
・ましろ
・みけ
【質問1】現環境ミュウの立ち位置について
だーちー
まだまだいける
有象無象に強いのは変わりない& Tier上位にも勝ち筋がある。平均以上の成績は出しやすい。
ましろ
半々笑
メタカードの存在 最近の非vの安定感が高すぎる
みけ
まだいける(CL2024横浜あたりを想定)
どうせメタ対象から外れる。
何故か使用率が増えていくならさすがに厳しい。
立ち位置は以前より厳しいが、警戒も薄れている時期でもあり
どのデッキとでも渡り合えるポテンシャルを持っていると全員が考えている
【質問2】今の環境のミュウのデッキタイプは?(フュージョン型or雪道型)
だーちー
フュージョン型
理由
ミカルゲがいる以上フュージョンエネルギーをいつでもゲノセクトに付けれる状態が望ましいです。
雪道型に1〜2枚刺す型も見られますが、
・枠の捻出
・ミカルゲがいない対面の時に不純物となり得る
・不純物を入れたことによる安定感の低下
F型と比べフュージョンエネルギーをゲノセクトに適切に貼れるかが疑問です。それらをクリアできる、もしくはミカルゲへの他の解答があるのであれば雪道ジャッジを強く使える型の方が環境にフィットしていると考えます。
ましろ
フュージョン型
理由
現在の環境は、ミカルゲという明確なメタカードに雪道型が抵抗しづらい為F型を推奨。
またF型の利点として
・ロストシティの採用のしやすさ
・サブアタッカーの採用
が挙げられ
コオリッポでキルリアを狙撃でき、
古来より伝わる後1メロディアスエコーも強みである
みけ
フュージョン型
理由
1.環境の高速化
雪型のサイドレースは、どうしても雪道手札干渉やサイコジャンプによる耐久でターンを貰う前提となることがあります。
お祈りについて、「どこかで1回。。」が「どこかで2回。。」になると純粋に厳しく、 雪道手札干渉より、爆速側に傾いた方が勝てそうかなと思っています。
2.ミカルゲの存在
いっぱい引くことで解決するデッキだと思うので、
Fエネ1枚で満足するわけにもいかなそう。
(とはいえミカルゲが採用されるデッキ=基本有利なデッキな気もするので、毎ターンのフュージョンシステムでボスやタブレット都合よく引いて2-2-2でもよさそう)
カミツレ採用が自然なF型の方が本来のパワー(引ける枚数)を落とさず戦えそう。
3.exの耐久が高い
そろそろタブレット足りなそう(小並感)
やはりミカルゲの対策や、後攻でもサイドが進められる択をとれる
フュージョン型の選択が大きいか
【質問3】自分的に外せないカード3選
だーちー
1. 森の封印石
このカードを買ってQOLが上がりました。
ミュウは比較的簡単にメタられやすいデッキタイプだと思います。
現スタン環境でこのカードの発動を止められるカードは存在せず、
メタを越えるために必須と考えています。
2. カミツレのきらめき
後攻1ターン目の強打やミカルゲへの解答と、役割が増えています。
このカード如何で、後攻の方が良いとさえ思える試合もあります。
3. ともだち手帳
ハイパーボールで手札を切ってデッキを回す動きを支える1枚です。
後半に強い山を作ることも兼ねています。
ましろ
1.ロストシティ
サーナイトが増えている為キルリアラルトスを早い段階でロストに落とす、最初に置かれたザシアンをロストに送るなどして相手のデッキパワーを下げたい 又ロスト系統のデッキのアタッカーを送る事も視野
2.頂への雪道
現在は特性頼りの環境(ブーメラン)なので必須と考えています。 サナのサイコエンブレイズ ルギアのアッセンブルスター ミラーのフュージョンシステム アルセの持ってくるやつ ががやくゲッコウガ パオジアン 相手を止めて自分が次に動けるときに貼るorまくる時のカードだと思っています
3.ナンジャモ
ツツジよりも序盤に使っても切ってもどちらでもいい使い方が出来るのでナンジャモは外せません 買っていたとしても自分は雪道を張ってない限りフュージョンで引けるので枚数は気にならないです
みけ
1.森の封印石(3枚目以降)
森石は有事における安定感と、2枚先張りした盤面がめちゃ強い。(ただしロボは4が望ましい)
2.ともだちてちょう
手帳は構築のサポート枠を減らせる。抱える札が減り切っていい札が増えると、1ターンに捲れる枚数が増えてうれしい。
3.雪道割る札(4枚目以降)
最近は爆速殴りvs雪道手札干渉の構図だと思っているので、雪道割る札はなんぼあっても困らない。
とはいえF型はもう確定枠でほぼデッキできてると思う。
雪型はテンプレがある中でまだいろいろ模索されてるイメージ。
最近の主流として「森の封印石」の採用枚数が増えており、
初動の安定、切り返しの一枚を支えるカードとして重要度が上がった印象
また、ナンジャモorツツジの採用もミュウ使いの中では分かれる様子
(ちなみに筆者はジャッジ2投派である)
vol.1まとめ
第一回夢幻会定期広報はいかがだったでしょうか?
今回はミュウ考察アンケートを実施してみました
数々のミュウ使いもいる中、同じ意見だけでなく面白い回答も見受けられました
次回vol.2でも今回載せきれなかったミュウ考察を掲載予定です
今後も定期広報、活動記録としてnoteの投稿を行っていきますので
よろしくお願い致します
最後に
投げ銭を設定させていただきました。
いただきました投げ銭は夢幻杯の運営費に充てさせていただきます!
引き続き夢幻会を何卒よろしくお願いいたします。
ここから先は
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?