サラダが大好き!
最近読んだ本の影響で、サラダが大好きになってきました。
暑くなってきたのもあり、もりもり食べてます。
この本、夫が健康に対する知識を深める目的で買ってきたのですが、私ばっかり読んでます。まぁでも食事を作るのは私なのでいいんですけどね。
外食時にもこれで得た知識を念頭にメニューを選ぶようになりました。
以下、目次です。
科学的根拠にもとづく本当に体に良い食事
食品に含まれる「成分」に惑わされるな
オリーブオイルやナッツは脳卒中やがんのリスクを下げる
果物は糖尿病を予防するが、フルーツジュースは糖尿病のリスクを上げる
魚は心筋梗塞や乳がんのリスクを下げる
「白い炭水化物」は体に悪い
牛肉、豚肉、ソーセージやハムは健康に悪い
病気の人、子供、妊婦に取っての「究極の食事」
ふむふむ・・。読みたくなりますよね!?
読み進めていくと、白米と砂糖はほぼ同じとか、乳製品は成人はあまり摂らない方がいい、とか卵は週に6個までとか・・え!そうなの?と口から出てしまうようなことが、きちんとした研究で分かっているそうです。
そして、日本人は白米を主食とする食生活を改めるべき、とも書いてあります。
白米は少量ならOKとかでもなく、玄米ならいいけど、精製された白米は食べない方がいいとのこと。全て「茶色い炭水化物」に切り替えるか、サラダを主食にするくらい意識を変えた方がいいようです。
と、いうことで、私は主食をサラダにしたのです。
そしたら、罪悪感なくもりもり食べられて美味しいんですねぇ〜。
あと、蒸しキャベツも主食になりますね。
土鍋でたっぷり蒸して、すこーしオリーブオイルを垂らして、おかずと一緒に食べたらご飯いらず!
また、この時期いろんなトマトが出てきているので、トマトを切って、ちりめんじゃこをかけて、オリーブオイルと塩少しで食べるのにもはまってます。
ご飯は、大人の分は玄米に切り替えようと玄米を入手してきました。おいしい炊き方をマスターして美味しく食べたいな。やっぱり圧力鍋がいいかな。
日本食は塩分が多いので、漬物とお味噌汁をやめた方がいいとも書いてありました。
これはなかなか寂しい。。
漬物はご飯を食べなければやめられますが・・。お味噌汁は我が家の定番朝ご飯なので、減塩味噌に切り替えて対処しようかなぁ。
無理なくできる方法を見つけて、よく動いて正しく食べて。
死ぬまで好きなことで収入を得たい。
好きな場所をいつまでも夫婦で歩きたい。
コロナ禍でそんな想いが深まってます。