![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54561951/rectangle_large_type_2_d063d3ac3342b8c788cc6666c93e5723.jpeg?width=1200)
息子に向き合う
先日3歳を迎えたばかりの息子。
3歳にもなると自分で支度をしたりおむつを卒業できたり、できることがどんどん増えていくはずなんですが・・
うちの息子は誕生日あたりから、ちょっと緩んでるな・・と感じることが多くなりました。
おしっこをパンツに出したり(昨日は3回も)、ご飯では好きな物だけ食べて遊び始めたり。電車に乗らないと行けない場所に行くのに、電車に乗りたくない、とか言ってみたり。
なんだか私たちを試しているのか?!と感じることが多くて。
連日、丁寧に言い聞かせたり、時には厳し目に言ったり、工夫しているのですが、昨日は家での息子の全ての行動が「あかんやろ!」だったので、今までで一番厳しくしました。
「褒めない・叱らない」を基本にしているので、普段とは違う私たちに息子は大泣き。
泣いている息子の目を見て、しっかり言い聞かせて(いたのは夫ですが)、「明日からできるよね?」と何度も聞いていたら、泣きながら小さな声で「ちゃんとやる・・」「がんばる・・」と何度も言うのが聞き取れました。
そして今朝起きたら、びっくりするくらい自分のことはしてくれるし、今までしていた約束は守ってくれるし、昨日の出来事が確かに効いているのが分かりました。
「効いている」というより、「やる気が出た」という感じかな。
そんな息子を保育園に送り届け、夫婦でとても安心したのでした。
そんな息子を心から尊敬しています。
まだ3歳なのに、保育園という社会でがんばって、家ではだらだら好きなことだけしたかったし、ぜーんぶやってほしかったのに、パパとママに叱られて、これではだめなんだなぁ・・・てな感じに、感じてくれたのかな、と思います。
頭で考えられない分、ストレートに感じて自ら正しいことをしようとしていて、なんて愛おしいんだ。。と朝から泣けちゃったのでした。
どうか、健やかに育ってくれ!