見出し画像

さと脳内解剖図

宣言通り、お昼起きのスロースタート日曜日になりました。

スッッッゴイ壮大な夢と共に起きて、気分も良好です。!



画像1

とんこつラーメン!


めちゃくちゃラーメンが食べたくなって、久しぶりに袋麺を開けました。

ネギと紅しょうがが冷蔵庫にいるという何ともファインプレー…。






きょうは、前にSNSで見かけて気になっていた "脳内解剖図" を書いてみました。


画像2

スッッッゴイ楽しかったです。!

私、思考が発散型なのでたぶんとても相性がよくて、書きたいことを考えることなく自由に書けたのがとても快適でした。


かなり "つくりたい欲" が熱を持っています、。



このままだと、楽しかった〜ッ!で終わってしまうので、今後のアクションのための分析をすこし。


1. これまでつくったモノをまとめる

下手でも何か創作したモノたちは、わたしの一部なので、ちゃんとまとめて今後にも活かせるようにしようとおもいます。

・これまでつくったモノ(大小問わず)かき集める

資料ひとつ取ってみても、小ネタ挟んでいたりして結構 "自分ッポイ" が出ていたりするのを、ひとまず全員集合させる。

・データ化されていないものはひとまず写真等でデータにおこす

このあとの作業はパソコン上で実施した方が楽そうなのでひとまず実物であるものはデータ化。

・つくったモノ+キャプション のベースで可愛くまとめていく

これは完全に私のまとめる作業のモチベーションを上げる策で、なんとなくこのフォーマットだと、作品ッポクナルんじゃないかなと思ってひとまず。

・自分の傾向、得意な分野(武器)を分析する

わたしは大体ダジャレが好きなので、そういう表現が多様されているんですが、そういった自分の傾向だったり得意分野をちゃんと自分の武器として認識するために、分析するフェーズをここで導入しています。


2. 好きなモノたちをinputする

普段からやっていることですが、気にかけておくポイントも少し。

・各種SNSで自分が良いなと思ったモノやアイデアを集める

普段から好きで結構やっているのでこのまま続投。

・集めたデータはメモ帳とPinterestで大体一元化(二元化?)する

せっかく集めた好きなモノたち、見ている分には点在していても良いんですが、この後のやりたいステップを考えると一元化しておいた方が良さそう。

・好きな理由を箇条書きにする

分析の作業。なんとなく好き、からもう一階層下げて考えてみる+言語化してみることで、見える世界の解像度が上がる気がします。

・たまってきたら、好きな理由のカテゴリ分けをしてみる

多分、全く異なる好きなモノたちでも、好きな理由は意外と似通っていたりすると思うので、好きな理由でカテゴリ分けを試みます。

・現在の自分の傾向、得意分野と照らし合わせて不足部分を明確化

カテゴリ分けした後はきっと、①自分の傾向や得意分野と近しいもの、②それとは異なるもの、③もはやカテゴリにも属さない特異な理由のもの に大別されるかなと思います。ここでは主に②をピックアップ。

・日々のアイディエーション時に組み込んで、不足部分を補強

②で出てきた、自分の好みなんだけど、現在の武器ラインナップに入っていない子たちをちゃんと念頭に置いて、アイディエーション時に組み込みます。武器として使えるようになるまで、ひたすらくり返し…。


3. コンセプト・アイデアのタネを生む

目標:私のポートフォリオは私のお家!

・思いついたタネを書き溜めておくタネ帳を用意する

リアルにタネの袋(ジッパー付)を準備して、紙丸めて投入しようかな。ジャンルや部屋毎に袋分けると、沢山の種類のタネ袋持ってるみたいで、このあと育てるときも楽しそうですよね。

・時間があるときに武器を片手にタネの育て方を考える

多分育て方次第で何にでも変化できる状態のタネなので、最も光りそうな育て方をここで考察します。ここで有用なのが、前述の1や2で分析した武器たちかなと思います。

・適宜、後述の "4. 具現化を頑張る" を参照し、育てる

詳細は後述参照。ここが本当に苦手です。想像した花になるまで、試行錯誤、前進あるのみです…。

・花がいっぱいになったら、@どこかのお家 で個展を開催する

これはわたしの夢ですね。作品がいっぱいになってきたら、いつか。


4. 具現化を頑張る

一番苦手なの。枯らしちゃうこと多々なので、育て方の習得頑張りたい。

・頭の中のイメージを言語化してみる、何かに例えてみる

言語化が苦手でイメージや直感、印象だけで生きていたところがあるので、難しかったら何かに例える、くらいの言語化はこのあとを考えても必要なのではと思っています。

・イメージやコンセプトの中核要素が何かを考える

頭の中をまるごと、手元のモノに落とせたら理想ハッピーなのですが、それは難しいので、表現したいイメージやコンセプトの核が何かを考えます。判断基準はそれが無いと表現が生きてこないものたち。

・考えた中核要素の組み合わせからできる具現化アイデアを探す

前述で考えた核たちをベースに、具体的なモノやサービスにしたときにどういった形態になるとイメージやコンセプトが十分に表現されるのか、考えていきます。

・何かちがうと思ったら、中核要素を探しに戻る。以下くり返し

前述でうまく具体的にできなかった場合は、中核要素探しからずれていることもあるかと思うので、核探しまで2マス戻る。

・具現化アイデアになったら、プロセスを箇条書きにする

具現化できるアイデアにまで落とせたら結構芽が出ています。!このあと必要になるのは適切なプロセスを踏むことかなと思うので、どのタイミングで何が必要かを可視化します。

・プロセスに必要な技術は適宜勉強、習得しつつ、完成まで頑張る

大体得てして自分が体得していない知識や技術が必要な場合が多いので、適宜勉強しつつ、完成まで地道に頑張ります。地道に、一歩ずつ…。

・その他、適宜得意な人たちに意見を仰ぐ

一人で解決できないことも出てくると思うので、プライドも何もかも捨てて聞くのが最も早い解決策な気がしています。ご好意で手伝ってくれる、みたいなお話もあったりするので、素直にお願いするのも場合によっては…、。





なんとなく、フランクに始めた "脳内解剖図" でしたが、結構実りある収穫ができた気がします。

あんまり具体的になっていない項目もありますが、それはやっていく中でおいおい追加していければな、と。





つくりたい欲、冷めないうちにアイディエーションしてきます。!

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?