
440と432
ハンドパンやってるとよく見るこの数字達
単位が隠れてますね。単位は[Hz](ヘルツ)ですね。
ヘルツは【単位時間あたりの振動数及び周波数】ってやつですな。
440Hzはお察しの通り一秒間に440回振動する音
同様に432Hzは一秒に423回振動する音
そんで【一秒間に440回振動する音】を【A4(ラ)の音】に決めましょってお約束が今の世界のお話
(吹奏楽なんかは442Hzでチューニングしてますよね
まぁなんでか?っては歴史があるそうなので割愛しますが、音楽やる上でも基準となる音が必要ですよね。それでエイヤ!!ソイヤ!!って決めたのかもね。知らんけど。
440Hz432Hzでググると結構スピリチュアルな話題がよく出てきます。スピ系はよー分からんのでこれも割愛します。
そんでハンドパンの話になります。ハンドパンにも440Hz OR 432Hzがありますよね。最近選べる工房もそこそこありますしね。
選べると言いながら440Hzの方が多く出回っており、一般的だと思います。
最近比較にちょうどいいなって思った動画があったのでリンクポチします。
Nirvana Handpan(LA,USA)
同じメーカかつ同じスケールで比較されているので、分かりやすいですよね。
個人的感想だと440は煌びやかで華やかに聞こえ、432は落ち着いていて心地よく聞こえます。どっちがいい悪いではありません。どっちも素敵です。
お気づきかもしれませんが、432チューニングハンドパンを買うと440の人と一緒に演奏することは難しいです。
ごくまれに442チューニングパンもいますが、442と440はほぼ誤差の範囲なので一緒に遊んでも問題はない気がします。
※私の主観です ※耳がいい人には嫌がられます
どっちがいいか・どっちが好きかは自分の心で決めましょうかね。
どっちの音が心の琴線と共鳴するかは人それぞれ。