見出し画像

長岡ハンドパンギャザリング行った話

主催者・出演者・来場者全てにリスペクトを


東京から新幹線で90分もせず越後の国へ
今回は長岡ハンドパンギャザリングに参加させてもらった話

ハンドパン好きならご存じの方も多いでしょう。
あの世界的有名奏者の一人Haraさん主催のもと長岡ハンドパンギャザリングが開催された。

ライブ出演者はトップ画像の通り有名人がたくさん並び
楽器の求心力かコロナの鬱憤か人はたくさん来ると

最高になること必至のイベントであることは想像に容易い

ライブレポや感想など、どれだけ楽しかったかは参加者さんらの各種SNSを覗けば伝わるので…

今回は「次回参加したいな」さんや「今回行こうか悩んでた」さんに向けてグランピングの素晴らしさやお役立ち情報を語る。


竹山館…ではなく、まずはぽんしゅ館

冒頭でも挙げたが、東京から90分近くで長岡まで行ける。
長岡までのアクセスはとてもいい。

長岡駅の改札を出てすぐ、日本酒好きにはたまらないお出迎え
日本酒や長岡土産を取り扱っている「ぽんしゅ館」がある

画像1


さすが新潟…いきなりの誘惑がすごい。

ハンドパンを担いだまま「ぽんしゅ館」中へ行くと…

画像2

画像3

利き酒コーナーがある!

500円を試飲に使えるコイン5枚とおちょこに変換し利き酒コーナーへ。
中では100を超える日本酒の利き酒ができます。

日本酒好きな方は、会場前に少しほろ酔い気分になるものいいかもしれませんね。

また、夜の酒盛りのための日本酒を買うのもいいですね。

◆注意点
イベント当日は主催者が用意しているお店やカウンターでお酒買いましょう!

今回はイベント前日用に日本酒買いこみました。


いざ竹山館へアクセス

長岡駅から会場の竹山館まではバス OR タクシーです。

バスは東口のバス停七番へ!

◆注意点

竹山館のある高龍神社行までのバスは1日6本くらいしかありません。

よく調べてから長岡駅着くと吉

◆注意点②

バス停七番でも全て「高龍神社」行ではありあせん。
間違えないように!


バスは難しいですな…

バスにズンドコ揺られ約40分終点高龍神社に着く。

バス終点から竹山館までは歩きです。道なりを約15分
これが意外とキツい

イベント行かれる方は歩きやすい靴の装備を推奨します。

※タクシーだと長岡駅〜竹山館まで4〜5000円かかるそう。なかなかに高い…!


竹山館着〜イベントについて

なんとも素晴らしく最高な会場でした…!

画像4

これは是非行って体感してください。


画像5

大好きMeridianハンドパン…今回Meridianだけで四台も。日本で一番Meridianが揃った日では…?

竹山館に宿泊される方は寝袋あると吉。私は主催者さんに事前にネゴってお借りしました。

会場近く(歩いて行ける距離)にコンビニやスーパーはないです。足りないものあれば駅でお買い物済ませておくといいでしょう。

また、会場付近電波は悪いです。終点から竹山館まで歩くの不安な方は先に調べておくといいでしょう。
※上記の通り道なりを行くだけなので、そう迷子にはならないですが


会場着いたら思うままにハンドパン叩いて人と話して存分にチルってください。グランピングの醍醐味ですね。

また、イベント当日出店されていたBaliJayaさんの食べ物の美味しいこと美味しいこと。お酒が進む進む。

最高なイベントありがとうございました。


ハンドパングランピング全然関係ないですが、近くに滝があるので滝行できます。

心身清めたい方是非

画像8


◆グランピング裏技

前日入りするとより楽しい

これマジです。

自分の日程と主催者さんと相談しつつ行けたら行っちゃいましょう。


番外編

新潟と言えば…?お米?お酒?花火?スキー?

それもある。しかし…ラーメンもあるよね!

最近では「新潟五大ラーメン」と言われてるんだって
中でも長岡は「生姜醤油ラーメン」いわゆる青島系が有名ですよね。

今回のグランピングに際し少しだけラーメン活動(ラー活)したので、ご紹介…!

◆青島系

長岡駅からお隣「宮内駅」の目の前にそれはあります。

画像6

濃い醤油のスープに生姜が鮮烈に香ります。
そして青島と言えばチャーシュー…最高でした。

ちなみに東京の秋葉原にも青島食堂あるので、おススメです。


◆燕三条系

長岡駅から徒歩10分くらいに世界のHaraさんオススメ「安福亭」があります。

画像7

ここでは燕三条系…太麺に魚介スープさらに背油がこれでもかと乗ったラーメンが食べれます。

ここも最高においしかったです。

次行くときは早めに長岡着いてラーメン食べてから行こうと思いました。

また行きたいな。

いいなと思ったら応援しよう!