![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41432025/rectangle_large_type_2_1b45678e1cc333223375de42b707ca6b.jpg?width=1200)
山口から群馬を自転車で目指した男の話#7
どうも、muciです。前回の続きで今回はしまなみ海道の大三島から愛媛県までのことについて書きたいと思います。
さて、そろそろ出発を、、、、、
サイクリストの聖地を後にし、愛媛にと着々と近づいていった。こんなに天気がいいときもちい。自転車で景色などを堪能しながらゆっくりと走っていると次の大きな橋についた。
橋を渡る前にこういった料金所などがある。原付などは通るのに50円かかるのだが自転車は無料であるためそのまま通っていいいのである。(最高すぎ)もちろん料金所に人はいないため、お金を入れなくてもバレないと考えるが流石に心の良心があるひとはしっかりと払って通るだろう。(中にはずるして通る奴もいるかもだけど)そんな感じに考えながらのらりくらりと走っていた。
やっと中間地点までいたかな
走っているとマップが描かれている看板が見えてきた。
マップをみてみるとちょうどしまなみ海道の真ん中まできたなと感じた。朝から出発してちょうど12時半ぐらいにこちらについたので何かと寄り道しながらきたのにいいペースではないかと感じていた。
ここいらで少し休憩
流石に朝から走って間に少し間食をしていたがお昼になっていたため、通り道にあった道の駅?のようなところで休憩した。店に入ってみるともちろんお食事どころなどがあった。ラーメンやチャーハンなどといった定食系もあったがなんでか知らないが、、、、、、
この饅頭だけとファンタグレープしか購入していなかった。今でも思うがなんで定食系の料理を頼まずにこっちを選んだのだろうと疑問に思っていた。(多分、定食系の値段が高すぎてコスパ良くすませばいいっかと考えていたのかもしれない)お店の外のテラス席のようなところで食していたが、やはり運動したあとは甘いのもが一番とどら焼きの味を堪能しながら休憩していた。
重い腰をよっこらしょういち
休憩がすんだあとまた走り出した。中間地点も通り過ぎたことで少し心のゆとりができたのか疲れなども吹っ飛び走っていた。
自転車と橋の写真は何枚もとっていたがどこでとっても飽きないなと感じた。(めっちゃいい)写真を取り終えたあと、なんだか知らないがだんだんと坂道になってきているような気がした。看板とかをみると亀老山展望公園というのが見えてきた。
亀老山展望公園とは?
大島の愛媛県よりにある展望台であり、東京タワーよりも低いが来島海峡大橋が一望できる。ここには写真家の故安藤喜多夫氏の提案によりテラスが設けられており、来島海峡大橋一番の撮影ポイントで人気らしい。
それは絶対行かなくてはと思い道を少し外れるが写真のために向かった。
確かに展望台って聞いてたけど、、、、
展望台に向かっているとき、確かに展望台だから結構高いところにあるとは思っていたのだが、坂がキツすぎる!!
急な坂とかはないのだがある程度の斜度が長い道のり続いていて、写真のうように途中で休憩していたりしていた。けど海側をみてみると、もう最高すぎて声にならなかった。(坂道がキツすぎてこの時は頭がハイになっていた。)
やっと到着、疲れたぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
やっと坂道が終わり、展望だに着くことができた。展望台の入口とかにお土産屋さんもあり、そこでジェラートなども売っていたので、、、、、
この通り、買っちゃったのである。(こんときのアイスもまたおいしかったのですが改めて写真を見返すとめっちゃ日焼けしていたんだと感じました笑)ちなみにこのジェラートは藻塩入りの亀老山オリジナルの物であったらしくお値段などは写真に写っている300円となんとも手軽なお値段だった。
(なんか楽天のお取り寄せランキングでも第一位らしくそこまで人気なんだとびっくりしていた)
いよいよ展望台へ
アイスを食べ終わったあと、少し階段を登って展望台に向かっていた。疲れなどもあったがワクワクの方がまさっていたのでテンション上がりながら展望台に着くと、、、、
綺麗、としか思い浮かばなかった。感動し過ぎて5分ぐらいボーーとみていた。自分はあんなところを走ってたんだと感じていた。もちろん反対側の海側もみれたため全方位絶景風景だったので目が回りそうになった。あーあありがたき幸せ。
ベストショットかもしれない
展望台を見終わったあと少し散策しながら自転車へと戻っていた。宿のチェックインとかもあるためなるべく夕方くらいには着くようにしようとしていたのでほんの少しだけ急いでいた。登ってきた道のりである下り坂を降ろうとしたとき横をみると何やら写真スポットがあるではないかとそれを見つけ、自転車を止め写真をとった。
これこそインスタ映えと言えるのではないかと言えるぐらい綺麗な写真が撮れた。太陽が少ししずみかかっているなかでの後ろに来島海峡大橋が見え、自転車が写っている。自転車乗りにとってこんな嬉しい写真はないのではないかとこのときもそうだが今でも思っている。感動に浸りながらも宿などがあったためすぐさま自転車で下った。
はい、愛媛(今治市)突入!!
自転車で最後の橋を渡り終え、いよいよ四国の愛媛県の今治に到着したのである。しかし、実はもう大三島から愛媛県の今治市に属しているためとっくのとうに愛媛県に入っていたのである。やっとついたと達成感を味わいながら
今治駅を写真におさめていた。
宿やにも到着したけど、、、、
今治駅を写真におさめたあと、今日泊まるゲストハウスに向かった。ゲストハウスに到着しさてチェックインするかと思っていたら、、、
なんと先にとらさんがいるではないと。しかし、何やらゲストハウスの人と地図を持って話をしていたのでどうしたんだろうと?とらさんの方に向かっていた。
今回はここまでにさせていただきます。
しまなみ海道はどこでとっても写真が綺麗に撮れたので最高でした。途中の亀老山展望台のところの坂道は自転車にとっては少しきつかったです。やっぱりみんな車とかできてました笑
ただほんとにしまなみ海道行かれた際は絶対いってみてください。しまなみ海道に行ってここに行かないなんてじゃどこ言ったの?ってぐらいおすすめなので。
次回は愛媛の今治市の生活を描きたいと思います。それではまた
(投稿が結構遅くなっているのでそれはほんとにすいません)
#キャンプ #旅 #ロードバイク #surlycrosscheck #ソロキャン #山口から群馬 #アウトドア #広島 #愛媛 #大三島 #ゲストハウス #出会い#海綺麗 #来島海峡大橋 #亀老山展望台 #ベストショット #今治市 #藻塩ジェラート#坂道 #どら焼き