![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87569187/rectangle_large_type_2_dde1371e34db8630ebf94e6514ec309e.png?width=1200)
人的資産の積み上げ方
お疲れ様!
今日は勝間さんのサポートメール「人的資産の積み上げ方」について。
前にむちと話してたけど、
お金はなくなったら国がくれる(生活保護)けど、人とのつながりと健康は、国はくれないんだよね。
やっぱり人的資産をどう積み上げていくかというのは、人生のテーマだと思う。
1もっと自己開示する
私は「こういう人間でこういう人たちとつながりたい」という自己開示をもっとしていく必要があるなーと思った。
正直、むちとか、中高大の友達とか、何気ない雑談をしたり、苦しい時にお互い励ましあったりできる友達にはもう充分恵まれてると思ってるのね。これからむちを上回る相棒はでてこないとおもってるよ笑
でも、仕事の面においては、自分が思っていることを隠しがちで、いまいちつながりを作れていない気がしている。
自分が何を考えていて、どんなことをしたくて、どんな人とつながりたいっていうの自分の中でもっともっとはっきりさせて、発信して行ったほうがいいんだろうなぁって思った。
2迷ったら、輪を広げていく
1にも通ずるけど、やっぱり人間関係を広げるって多少面倒なんだよね。
でも、面倒くさがっているとチャンスを逃してしまうこともあるよね。
誘われて迷ったらお茶に行ってみるとか、迷ったら連絡を取ってみるとか、輪を広げていく方向に動きたいなって思います!どうしても嫌な人は無理しなくていいと思うけどね。
3人とのつながりは新陳代謝OK
2とちょっと矛盾するかもしれないけれど、私たちは人間関係を広げすぎても、やっぱり対応できる人数には限りがあるんだよね。だから、昔から知ってるから…みたいな理由でそんなに気も合わないのに会うような関係については、残念だけどさよならしていく必要もあるよ。そこは自分に素直になっていい。
あえてお別れメールをする必要はないと思うんだけど、「ちょっとこの人…」と思ったら、自分からはメールをしないとか、向こうからメールが来た時だけ返信するとか、そういうふうにしていくといい感じに自然消滅?していくのかなあなんて思う。
教員仲間が欲しいです!
一緒に授業の内容考えられるような、高め合えるような仲間が欲しい! (自己開示してみた笑)
ではではー!まる