2024年7月の記事一覧
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148261990/rectangle_large_type_2_306ee18dc37339d126d6462d8830a4ae.png?width=800)
酷暑の中「弱冷車って必要か?」という議論が巻き起こっています。地下鉄を使う人と地上を走る電車を使う人で意見は分かれがちですね・・弱冷車って京阪電車が始めた関西初のサービスです。
こんにちは、酷暑の中でも電車移動が好きなDJムッチーです。 SNSでは、酷暑日が続く中で「弱冷車は必要か?」という議論が巻き起こっていますね。 温度については、人間の体感って性別や体形でさまざまですし、車両の混み具合や、陽が差す時間の長い地上を走る電車と地下鉄では随分社内の温度も違うので、あまり良い結果が導ける議論じゃなさそうですね。 個人的には、地上を走る電車に乗ることが多いので、弱冷車では汗が出てきてしまうから乗らないようにしています。 (実は、強冷車が欲しいぐらいなんで
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147441883/rectangle_large_type_2_3f8ed4bb6e6d7c076c2df48633cb9c95.png?width=800)
様々な日陰に光を当てて、乱反射させる天才 “みうらじゅん” 氏がロックバンドの体でツアー中の「みうらじゅんFES」を京都で開催中です・・・これは観に行くっきゃないですよ!
みうらじゅん氏を天才だと思い、師と仰ぐDJムッチーです。 みうらじゅん氏は、光を当てれば異彩を放つ日陰を見つけ出す天才だと僕は信じて止みません。 みうらさんが見つけ出す、後に異彩を放つ日陰は、多くの人に忘れられそうになっているけど、まだ居場所だけはあって、ごく軽く存在を主張しているモノ、いわば膝小僧の擦むき傷の跡のようなモノではないでしょうか。 光の当て方は、レーザー光線で切り取る様な鋭いモノではなくて、赤外線治療の様な暖かくて穏やかな光を「さて、ここを照らしてみようかな」的