2024年5月の記事一覧
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141782096/rectangle_large_type_2_ebfeb22c1cf65287f3364b1af4a6e4de.png?width=800)
米レッドロブスターが経営破綻したのはエビの食べ放題が原因ではないようですよ!実は、食べ放題は儲かる仕組みなのですよ・・・
こんにちは、DJムッチーです。 先日、アメリカのレッドロブスターが経営破綻したというニュースを聞いて、不思議に思ったんですよ。。。。 アメリカ人が、いくらグルマンだからと言っても、経営を脅かすほど食べないはずだし、普通の企業ならそこら辺はきちんとシミュレーションして経営計画を立ててるはずなのですから・・・何か裏があるはずです レッドロブスターの運営会社が、連邦破産裁判所に提出した陳述書によると、コロナ禍で利用客が減少し、インフレの影響で人件費が増えて経営を圧迫したことに加え、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140908419/rectangle_large_type_2_f950243408c37a749ce6b18492b4f1e6.png?width=800)
春になったら道端で見かけるオレンジ色のかわいい花「ナガミヒナゲシ」。丘の上のヒナゲシには毒はないけど、道端のナガミヒナゲシんには毒があるらしいです。手を出すとえらいことになります!
こんにちは、春の陽気に誘われてそぞろ歩きが増えているDJムッチーです。 そぞろ歩きの途中で道端で見かけるのが、ヒナゲシ(ポピー)よりひと回り小さいオレンジ色の可愛い花。名前は「ナガミヒナゲシ」といって、地中海地方原産の花。麦等の穀物の船荷に紛れて横浜にやって来て、1961年に東京で開花が確認されています。その後地中海と似た気候を探すように西へと繁殖拡大して、1970年には福岡で開花が確認されました。 ということは還暦前後の人、特に関西の人は、子供の頃にこの花になじみがなかった