![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161532229/rectangle_large_type_2_2332262866408f286bb47b44d7c4b197.jpeg?width=1200)
【生後2ヶ月】初めての予防接種に行ってきた
むすめが生後2ヶ月になったので、初めての予防接種に行ってきました。
子どもが欲しい!と思った時には想像もしていなかったイベント?(内祝い・お宮参り・予防接種・保育園etc)が本当に多くて、出産直後から考えることがたくさん・・・!
予防接種に関しても、まだ生まれて2ヶ月なのに、こんなに小さいのに、こんなにたくさんの注射を打つのか・・・と親として葛藤があったので、
同じように迷っている方の参考になればと予防接種を打ちに行った日とその経過を記録します📝
病院を選んで予約をした(1ヶ月前)
予防接種に関しては
市からもらった冊子
予診票
1ヶ月検診の際にもらったスケジュール
に記載がある内容の知識のみ。
冊子はなんとなく目を通したものの、マミーブレインのせいもあるのか分かったような分かってないようなという感じ。
新生児訪問ももうすぐあるしそこで何かしらの説明があるのかな?と思いつつ、一応近場で良さそうな病院を探して予約をしておきました。
(1ヶ月検診でお世話になった病院は自宅から距離があり、子どもの負担になるかもと考えたため)
あとから聞いたけど、この病院は人気らしくなかなか予約が取れないで有名な病院らしい。よく予約取れたねー!と言われたので早めに取っておいてよかったです。
予約の際にどの予防接種を受けるのか選択が必要だったので、
「みんな同じもの受けるのに親が選ぶ必要があるの?間違えたらどうなるの?」とドキドキしながら予約。
4種混合 or 5種混合?(→新生児訪問で5種にしてねと言われた。たまたま5種選んでいたので◎)
xx価って何?(同じ小児肺炎球菌でもxx価によって別の選択肢になっていた)
2ヶ月で受ける予防接種ってこれであってたかな?
この辺が悩みポイントだったので、よくわからないなりに配布されてた冊子や自分で調べながら良さそうな方を選択。
ちなみに新生児訪問でも、予防接種の予診票もらいましたー?4種か5種あったら5種選んでねー!くらいのさらっとした説明でした😂
みんなこんな感じなのかな・・・?
わたし的病院選びのポイント
病院っていろんな症状の患者さんがきているし、まだ小さいむすめを連れて行くは少し心配。
ポイントというほどでもないけど病院を選ぶにあたって気にしたのが【予防接種のための時間帯を設けていること】でした。
その他には、
ベビーカーごと診察室に入れる
予約制なので順番待ちの時間がほぼない
らへんがいいなと思ったポイントでした💡
逆に微妙?だった点は、人気の病院がゆえに流れ作業な感じだったのが少しさみしかったです。(出産した病院も1ヶ月検診に行った病院も赤ちゃん好きなスタッフさんばかりだったので余計そう思ったのかも?)
注射でギャン泣きのむすめにもう少し声かけてあげてほしかった・・・!
でも手際よくやってくれたのですぐ済んでよかったです🥹
予防接種の当日
どのくらい時間がかかるか不明だったので、ミルク一回分とおむつなど通常のお出かけ分の準備をして出発。
予防接種自体の持ち物としてはこのくらい↓
母子手帳
予診票
健康保険証 / 子どもの医療費受給資格証
病院についてからの流れは、こんな感じでした↓
受付 → 診察室に呼ばれて注射 → 飲むワクチン → 待合室に戻る
受付から病院を出るまで30分かからず。思っていたよりすぐ終わりました。
ロタのワクチン飲んだから30分は授乳しないでね〜とのことだったので、ミルク持ってくる必要なかったな。おむつ替えもするタイミングもなかったのでいらなかった。
今回抱っこ紐+やたらと荷物を持って行ってしまったので移動が大変でした。次回からベビーカーで行こう。
初めての注射をしたときのむすめの反応
今回、看護師さんと先生の二人がかりで注射をしてもらいました。
なんとなく親が抱っこしながらのイメージがあったのですが、わたしは少し離れたところから見ている感じでした。
注射の針が腕に刺さった瞬間ギャン泣き。大丈夫だからね〜とちょっと遠くから必死に声をかけていたのですが、自分の声で多分聞こえてなかったでしょう。笑
終わった後はふえっふえっと泣いていましたが、抱っこして声をかけたら割とすぐ泣き止みました。
その後のロタの飲むワクチンはなかなか飲み込んでくれなかったようですが、スタッフの方が上手に飲ましてくれて無事終了。
がんばったねむすめ!!!
終わった後はすぐ帰宅し、なるべくゆっくりと過ごしました◎
予防接種後の経過
当日
注射を打った直後は泣いたものの、少し抱っこしたらすぐ泣き止みました。
その後のお昼寝もいつも通りベッドでねんねしてくれ、特に変化はなさそう。
ただ予防接種あと初めての授乳では、ミルクの飲みは悪かったです。(いつもの半分くらい)
夕方のねんねでもベッドで寝られず(抱っこからおろすと泣く)、、、
仰向けの体制が注射を打たれた時と同じだから思い出しちゃうのかな?と思ったり。
お風呂に入ったあとの夜の寝かしつけも寝つきが悪いようでいつもより少しだけ時間かかったかなという印象。
夜中の時間帯では静かに目を覚ましてチュパチュパの音で起こされることが多いのですが、この日は夜泣き?と思うほど突然泣き出していました。(ミルクあげれば落ち着き寝てくれる)
でもたまにはあるよなーってことばかりで明らかに予防接種のせいだ!という感じの出来事はなかったです🤔
翌日
朝はいつもと同じ時間に起床。
朝〜昼のミルクの飲みがあまりよくないのがちょっと気になる。
ちょっと飲んですぐやめちゃうけど、根気よくあげれば飲んでくれたのであまり気にしなくていいかな。
お昼頃うつ伏せ練習したらご機嫌斜めに・・・
注射翌日で腕が痛いのかも?気が付かずごめんよう🥲
お昼寝は結構細切れで寝ることが多いのですが、この日はめちゃくちゃまとめて寝てくれました。疲れが溜まってたのかな。
夜の授乳も食いつきがあまりよくなかったのですが、20分くらいあげてみてはベーされるを繰り返して最終的にはいつも通りの量を飲んでくれました。
夜の寝かしつけはいつも通り完了。
3日後
朝の授乳がやっぱり食いつくがよくない、、、
昨夜と同様20分くらい格闘して最終的には飲んでくれました。
飲みたい気持ちはあるんだけど、口から入ってくるものに警戒しているような印象🤔ロタ飲んだのが嫌だったのかなーと思ったり。
お昼頃からは授乳もねんねの感じもいつも通りに戻りました。(本当に微妙にだけどよく寝てくれるようになった気もする)
今後
とりあえず3日間は大きな問題はなさそうでよかった・・・!
ミルクの飲みっぷりや初日はねんねが不安そうだったりと少しの変化はあったものの、現状熱などもなく少しほっとしています。
少なくとも1週間くらいは様子見したいなと思っているので、もし何か変化があればnote更新します。!