
Photo by
uminnaka
人の人生に口出しない
自分を知る
他人の人生をずっと監視し続けることは、自由に生きられるはずだった時間を不毛に捨てることになる。
周囲が選んだ価値観だけが人生の全てではない。人生に対する視野を固定化させないことが、有意義な瞬間を大切に紡ぐきっかけになる。
周囲の雰囲気に自身を同化させていれば、自分を生かしている実感を得られい。
当事者として生きる道標は他者が示してくれる保障はどこを探しても見つけられない。
どういっま人生を選びたいか、それを自分自身の心の奥底に問いかける必要がある。
人生における自己対話を積み重ねることで、人のことで時間を奪われることが次第に減っていく。
いつのまにか作り出された価値観に没頭して人生を終わらせず、悔いのない生き方を日々の中で小さくても良いから積み重ねていこう。
他者は変えられない
知っている価値観に束縛された状態てでは、主体的な態度で動けなくなる。
今日を生きている自分に何ができるのか、その視点を日々の中で忘れずに丁寧に育てていきたい。
自由にコントロール不可能なことで気を揉んでいれば、残された時間を儚く虚しいものにしてしまう。
人は変えられないが、自分は変えられるという事実を胸に刻んでおきたい。
多数派の存在によって無用な不安を膨らませていても、自らの人生が幸せになることはない。
自分自身を偽ることなく、自分に変えられることに視点を向けていこう。
ここから先は
550字
¥ 100
ありがとうございます。人生に対する発信の力にさせて頂きます!