
移ろいゆく評価と決別する
感情を傷つけない
世間の評価軸で自らの歩みを決めることは、他責で過ごす時間を増やすことになりかねない。多数派の感覚と感情に支配されていれば、心で納得できる時間を選べない。
二度とやり直せない人生を曖昧に過ごすことは、人生を後悔することにしかならない。多数派の動向を常に気にしていれば、歩めるはずの道が閉ざされる。
根拠のない噂や情報に流されることで、不毛なことに悩みを深めることになる。不必要なことで時間を溶かしても、後悔の念を募らせるだけになる。
世間が信頼した情報だけが、いつでも事実の本質を言い当てているわけではない。
不毛な情報や評価で気持ちを削ることは、理想とする生き方からかけ離れる結果になる。周りが選んだことに没入する状況は、大切にしたい存在を見逃してしまう。
都合よくコントロールできないことで気持ちを暗い影で覆い尽くすことなく、自分にとっての人生を堂々と歩んでいく。
歳月の流れとともに変わりゆく評価で不安にならず、今という現実をそのままに受け止めていこう。
できることに集中する
多数派が選ぶ価値観に流される一方では、理想の人生に一歩も近づけない。自分自身に何ができるのか、冷静な視点で捉え直すことを忘れてはいけない。
他者や社会から評価してもらうことを願い続けることは、心を消耗させることにしかならない。
周りと同じであることに必死になっていれば、人生に対する視野を徐々に狭めることになる。
他人軸で過ごすことを常識と考えることで、現実を生きる自分のことが見えてこない。大多数が選んだことだけに標準を合わせていれば、自らの本心に気づけなくなる。
世間一般と変わりない生き方が唯一の正解と決めつけず、自分のことは自分で考える習慣を育てたいもの。誰かが人生を肩代わりしてくれると過信せず、生きる主役であることを心に刻んでいく。
本当に経験したことを自分で決める機会がないと、残された時間を儚く過去にする。
余計なことを思考のなかに抱え込むことなく、もっとシンプルに人生を歩みたい。受け身で過ごすことに価値を見出そうとせずに、主体的な姿勢で人生を進んでいこう。
ここから先は
¥ 100
ありがとうございます。人生に対する発信の力にさせて頂きます!