![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160990299/rectangle_large_type_2_61af8f3953ace6ce00758ef9bf1f47c4.jpeg?width=1200)
切磋琢磨のオアシス 安定して400点以上を出す方法
ダンドリ検定in東京で、Tシャツ獲得に向けて400点以上を取るための、自分が編み出したルートです。このやり方でやると、410〜415を安定して叩き出すことができます。
こちらの方のルートを参考に、自分なりにアレンジしたルートです。
羽ピクミンを集めつつ、カビコチャッピーを倒す
![](https://assets.st-note.com/img/1730986595-QKy1NY0beIc4ZjF9CpGrwHkq.jpg?width=1200)
まず、丘の上にいる白ピクミンをヒッコヌキ笛で集めつつ北西にいる羽ピクミンを集めます。見えにくいですが、写真の上に羽ピクミンが埋まっています。笛で集めましょう。羽ピクミンを集めるときに、1番北側にいるカビコチャッピーをオッチンで倒しましょう。この写真の右に見えるカビコチャッピーです。トッシンして倒さなくても、向かわせて自動で倒させる程度でOKです。
オッチンが倒している間に、主人公は拠点に向かいます。
多くのうまい動画では、ここのカビコチャッピーは後から倒していますが、先に倒す理由は、この後白ピクミンで、ここの付近にあるナスを運ぶためです。ナスを運んでいる時、たまにここのカビコチャッピーに食べられることがあるので、確実性を出すために先にオッチンで倒しておきましょう。
タケノコ掘りと大地のエキス
![](https://assets.st-note.com/img/1730987007-zqwk41bJEstCuRrPmVe6MiDT.jpg?width=1200)
オッチンはカビコチャッピーを倒したらすぐに、その近くの埋まっているタケノコを掘り出しましょう。
そのころ、主人公は拠点付近についたので、地面のトマトの下に埋まっている白ピクミンを笛で集めつつ、卵を割って大地のエキスを全ピクミンに吸わせましょう。一匹でも葉が残っていると400点はもう出ません。確実に花を咲かせましょう。
その間にオッチンがタケノコを掘り終わった音がするので、音が聴こえたらすぐにオッチンに切り替えて、北西にいるカビコチャッピーのところに向かわせましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1730987102-2jdJCTtrbui3DHsemoNxv1Sc.jpg?width=1200)
白ピクミン集めと羽ピクミンの稼働
オッチンが北西に向かっている間に、主人公は地面に落ちているトマトを白ピクミンに運ばせます。
白ピクミンにトマトを運ばせた後すぐに、丘の上にある金塊に向かって羽ピクミンを突撃させ、10匹全部に金塊を運ばせます。
![](https://assets.st-note.com/img/1730987239-DRi6zulwsTmokINt2Mg9bG5J.jpg?width=1200)
羽ピクミンが無事運んだのを確認したら、今度は主人公を北東の金塊とナスがあるところに向かわせます。
![](https://assets.st-note.com/img/1730987304-4ZhQXK3ju1NPmEkHz2ifIyxt.jpg?width=1200)
主人公が向かっている頃にはオッチンが北西に到着し、カビコチャッピーを倒し終わった頃になると思います。オッチンはその近くの白ピクミンを集め、トッシンで北側のカビフラシ2体を倒しつつ北東の白ピクミンを集めにいきます。
金塊集めと崖の上の集め
![](https://assets.st-note.com/img/1730987340-r7u4xMIvawT2hytSbUoneFlm.jpg?width=1200)
主人公が到着します。その時、主人公の位置をスコップの縁の大体右上あたりに移動しておきます。金塊とナスの間ぐらいの位置です。そしてヒマジン笛を吹き、主人公を再び拠点に向かわせます。ヒマジン笛を吹いたおかげで拠点でトマトを運び終わった白ピクミンが、バケツの上に来てナスと金塊を勝手に運んでくれます。この時、ヒマジン笛を吹く位置が悪いと、ナスを運ばなかったり、金塊を運ばなかったりします。なので、大体スコップ縁右上側あたりに立つとちょうどいいです。
主人公が拠点に向かっている間、オッチンは大地のエキスで白ピクミンを成長させます。もし卵が割れていなかったら、急いで割らせましょう。まだ全然間に合います。
白ピクミンが成長したら、先ほど倒していったカビフラシの残骸2体を白ピクミンに運ばせます。
![](https://assets.st-note.com/img/1730988066-lgYMm8J0rzdLZx3StBqRopk9.jpg?width=1200)
運ばせたら、残ったピクミンは解散して置いていきましょう。このあとコチャッピーとオッチンが戦うので、下手すると白ピクミンの花が散ったり食べられたりするので。
オッチンを、南西のネバリカビに向かわせます。
![](https://assets.st-note.com/img/1730988367-3hRjtlB5I7VufqJwS6KpLsxZ.jpg?width=1200)
その頃、ちょうど主人公は拠点に辿り着き、羽ピクミンも金塊を運び終わる頃です。運び終わったら集めて急いで崖の上のトマトを運ばせましょう。
そのころ、オッチンはカビコチャッピーと戦っている頃なので、急いで倒し、紫ポンガシグサ付近以外のカビを撤去します。終わったら急いですぐ近くの金塊付近にいき、ヒマジン笛を吹きます。
ここでタイミングが悪いと、拠点にいる羽ピクミンまで来てしまうのでそこに注意しましょう。ダンドリよく行ってれば平気ですが、もしもたついている場合はヒマジン笛を吹くのは後回しで、主人公に切り替えましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1730989384-TRUCzeoPg31St2haqmVWXMIw.jpg?width=1200)
トマトを運び終える頃なので、終えたらまた集めて、崖の上のタケノコを羽ピクミンに運ばせます。
紫ピクミンの登場
羽ピクミンがタケノコを運んでいる間、オッチンは紫ポンガシグサ周りのカビを撤去しつつ、体当たりでジャガイモを落とし、タケノコの下に埋まっている白ピクミンを集めます。
集めたらすぐに紫ポンガシグサの中に白ピクミンを放り込みます。
その頃、主人公は、羽ピクミンがタケノコを運び終わる頃なので、羽ピクミンを集めて北西の、倒したコチャッピーとナスがある付近に向かわせます。
![](https://assets.st-note.com/img/1730988650-cA1fCaVvrR0I7MQpjwzDU2tg.jpg?width=1200)
主人公が向かっている間、オッチンは紫ピクミンを集めて、カビコチャッピー2体とジャガイモ、タケノコを運ばせます。紫ピクミンが誤って一つのモノを2匹で運ばないように注意しましょう。カビコ→ジャガイモ→タケノコ→カビコ みたいな順がいいかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1730988628-Tkogd9jbuOH7aYS8W4VmlLnX.jpg?width=1200)
紫ピクミンを一匹余らせて、オッチンを、最初にタケノコ掘った場所に向かわせます。
![](https://assets.st-note.com/img/1730988879-RGDukUtBg9ov1xfQiFpNhAPX.jpg?width=1200)
ラストスパート
主人公は羽ピクミンに周りのカビコチャッピーとナスを運ばせます。2匹余った状態で南西に向かわせます。到着次第、羽ピクミン2匹に金塊を運ばせます。
その間にオッチンが到着するので、タケノコを紫ピクミンに運ばせます。
そして、残りの2体のカビコチャッピーを倒しつつ、きゅうりを掘ります。掘り終わってちょっとすると、紫ピクミン1匹がタケノコを回収し終わっているので、オッチンがきゅうり付近でヒマジン笛を吹きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1730988939-hKHZ3lQ2MN64JbiEFPGxukyn.jpg?width=1200)
そして、オッチンを南東のイモの近くに向かわせ運ばせます。
![](https://assets.st-note.com/img/1730988986-DLvlX67BsGSfTqcgNbRF8Um3.jpg?width=1200)
そのころ、主人公が暇してると思うので、残ったカビコチャッピー付近でヒマジン笛を吹き、後片付けをします。一度集めても、また暇なピクミンが出てくるので適宜集めましょう。このあたりはちょっと臨機応変です。
オッチンがイモを回収したら、急いで北東のカボチャ付近に向かいます。そしてカボチャを体当たりで落とし、運びます。
![](https://assets.st-note.com/img/1730989105-i6GjnUB5skJfu1rVD3w8aYNI.jpg?width=1200)
無事に運び終わると、大体2分40秒くらいが残り終了となります。
![](https://assets.st-note.com/img/1730989129-Vo85e2WMmZaH61CUKDNbSwyg.jpg?width=1200)
以上です。みなさんもぜひ参考にして、400点越えを目指してください。これが絶対の正解というわけではないので、みなさんも自分のやりやすいやり方を見つけてみてください。