
【遊戯王MD】出張セット 篝火蛇眼ラドン
こんにちは、radonです。
先日スネークアイを使ったアウローラドンの展開ギミックを記事にしました。
今回はそれを応用した出張セットを紹介します。

なお本記事はメインギミックの初動モンスターに妨害を受けて、召喚権を使って止まってしまった状態からの展開を想定しています。
かつてのハリラドンのように、初動に誘発を受けた後にも妨害を用意したいという方にオススメです。
それではどうぞ。
1.はじめに
今回のギミックでできること。
・場にモンスター1体+手札に篝火からアウローラドン+レベル1チューナー
・篝火から召喚権を使わずアウローラドン
↓参考までに前回の記事
2.ギミックの紹介

必要なカードはメインデッキ6枚、EXデッキ2枚。
ポプルスの素引きケアを考えると2枚必要です。
篝火の枠はワンフォーワンでもいいので、最大4枚体制で誘発貫通を狙えます。
始動:場にモンスター1体
手札に篝火、手札コスト
1、篝火発動、ポプルスサーチ
2、ポプルス①効果、自身を特殊召喚、さらに②効果で原罪宝サーチ
3、モンスター+ポプルスでリンク召喚、リンク2バリケイドベルグ
4、ポプルス③効果、墓地から永続魔法扱いで自身を置く
5、原罪宝発動、ポプルスを墓地に送りジェットシンクロンリクルート
6、バリケイドベルグ+ジェットシンクロンでリンク召喚、リンク3アウローラドン
7、アウローラドン効果、トークン3体生成
8、墓地のジェットシンクロン効果、手札を捨てて自己蘇生
これでアウローラドン、レベル3トークン3体、レベル1チューナー1体の盤面です。
初動にうららや無限泡影を打たれた、展開中にニビルを食らったなどの他、うららや増Gといった本来初動にならないモンスターと組み合わせる事もできます。
ここから展開できるオススメの盤面は超雷+サベージのセット。

1、アウローラドン効果、自身をリリースしてトークン1体を破壊
2、ジェットシンクロン+トークンでシンクロ召喚、レベル4ルイキュー
3、ルイキュー効果、自身のレベルを1上げレベル5に
4、ルイキュー+トークンでシンクロ召喚、レベル8サベージ
5、サベージ効果、アウローラドンを装備しカウンターを3つ乗せる
6、ルイキュー効果でコリドーサーチ
7、コリドー効果、ジェットシンクロンをデッキに戻し特殊召喚
8、超雷効果、コリドーをリリースしてEXから特殊召喚
サーチ封じ+万能無効の2妨害ですが、召喚権を消費した上で誘発貫通後の盤面と考えると十分かと思います。
アウローラドン単体からオライオンを出し、アクセルシンクロン経由でジェットシンクロンを用意する動きもありますが、こちらはジェットシンクロンを手札から出せるので素引きも苦になりにくいです。
EXの枠もその分空きます。
またオライオンを採用しなくていいのでメインデッキの枠を圧迫しないのも特徴です。
素引きして嫌なカードがポプルスだけになりました。
もちろんオライオンやボウテンコウと言ったカード群をフルに採用してハリラドンの最大展開を狙ってもいいと思います。
その場合、出張セットというには枠を食うので、デッキを膨らませるなり専用構築にするなりした方がいいと思いますが。
3.おまけA
篝火1枚から召喚権を使わずアウローラドンまで展開することもできます。
こちらは自力でチューナーを用意できませんが、万能無効を立てられるので、本命の展開をする前にニビルケアができます。

初動:篝火、手札コスト
1、篝火発動、ポプルスサーチ
2、ポプルス①効果、自身を特殊召喚、さらに②効果で原罪宝サーチ
3、ポプルスでリンク召喚、リンクリボー
4、ポプルス③効果、墓地から永続魔法扱いで自身を置く
5、原罪宝発動、ポプルスを墓地に送りジェットシンクロンリクルート
6、ジェットシンクロン+リンクリボーでリンク召喚、リンク2バリケイドベルグ
7、墓地のジェットシンクロン効果、手札を捨てて自己蘇生
8、バリケイドベルグ+ジェットシンクロンでリンク召喚、リンク3アウローラドン
9、アウローラドン効果、トークン3体生成
展開でジェットシンクロンを使ってしまうので、アクセルシンクロンを使った動きに繋げるのはやや相性が悪いです。
また、リンクに縛りがつくのでリンク召喚を主軸にしたデッキでは誘発ケア目的で先出しできないです。
ただ、リンク主軸のデッキでも本命の展開後に追加で妨害を構えるぶんには問題なく使えます。
ポプルス1枚から同じことができますが、召喚権を使ってしまうので事故った時の最低限の動きになるかと思います。
ここからの展開は、同じく超雷+サベージのセットがオススメです。

1、アウローラドン効果、自身とトークンをリリースしてウォーブランリクルート
2、ウォーブラン+トークンでシンクロ召喚、レベル4ルイキュー
3、ルイキュー効果、自身のレベルを1上げレベル5に
4、ルイキュー+トークンでシンクロ召喚、レベル8サベージ
5、サベージ効果、アウローラドンを装備しカウンターを3つ乗せる
6、ルイキュー効果でコリドーサーチ
7、コリドー効果、ジェットシンクロンをデッキに戻し特殊召喚
8、超雷効果、コリドーをリリースしてEXから特殊召喚
召喚権を使わずに万能無効を構えることができるので、メインの展開に移る前にニビルケアなどができます。
この場合、単体で役割が持てないウォーブランが1~2枚必要なのがやや難点です。
誘発ケアだけを考えると、サベージ単体もありかと思います。

1、アウローラドン効果、自身とトークンをリリースしてオライオンリクルート
2、オライオン+トークン+トークンでシンクロ召喚、レベル8サベージ
3、サベージ効果、アウローラドンを装備しカウンターを3つ乗せる
4、オライオン効果でトークン生成(※しなくてもいい)
オライオンは素材やコストからリンクを伸ばせるので、ウォーブランに比べて素引きしても役割が持てる強みがあります。
4.おまけB
本編と同じ条件で5300打点のアクセスコードを出すこともできます。

始動:場にモンスター1体
手札に篝火、手札コスト
1、篝火発動、ポプルスサーチ
2、ポプルス①効果、自身を特殊召喚、さらに②効果で原罪宝サーチ
3、モンスター+ポプルスでリンク召喚、リンク2バリケイドベルグ
4、ポプルス③効果、墓地から永続魔法扱いで自身を置く
5、原罪宝発動、ポプルスを墓地に送りジェットシンクロンリクルート
6、バリケイドベルグ+ジェットシンクロンでリンク召喚、リンク3アウローラドン
~ここまで同じ~
7、墓地のジェットシンクロン効果、手札を捨てて自己蘇生
8、アウローラドン+ジェットシンクロンでリンク召喚、リンク4アクセスコード
9、アクセスコード効果、アウローラドンを指定して打点3000アップ
バリケイドベルグ、アウローラドンの枠はリンク2モンスター、リンク3モンスターなら何でもいいです。
ただこの2枚だと上記の出張セットとEXを共有できます。
アウローラドンのトークン生成効果を使うとリンク召喚できなくなるので、この場合は使わなければ大丈夫です。
チェーン不可の除去を2回打ちつつ一気に攻め込めます。
5.おわりに
今回は、篝火とポプルスを使った誘発貫通ギミックを紹介しました。
また、展開でモンスターが余るデッキで追加で妨害を増やす手段として使ってもいいかもしれません。
従来のハリラドンにおける、追加でチューナーを用意する枠のカードが篝火になったイメージでしょうか。
実質ポプルスを含むモンスター2体という緩い条件から、デッキスロットを最小限に抑えた上で妨害を用意できたかと思います。
ポプルスからサーチできるカードに反逆の罪宝があるので、展開以外に除去を選択できる自由度も魅力です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
↓当noteでは他にもハリラドンのリペアギミックをメインに遊戯王の記事を書いています。よろしければどうぞ。