見出し画像

【遊戯王MD】1枚からファラオの化身【謎ギミック】

こんにちは、radonです。

突然ですが1枚初動からファラオの化身出したくないですか?

ファラオの化身を知らない方に一応解説すると、簡単に言えばシンクロ素材になった時に自身を蘇生できるモンスターです。
1ターンに1度の制限がないので、シンクロチューナーと組み合わせれば連続シンクロが可能です。

一応自分以外も蘇生できる

というわけで、今回は安定してファラオの化身+チューナーの盤面を用意できるルートを考えてきました。
それではどうぞ。


1.はじめに

今回のギミックでできること。

・インヴォイゾルデからファラオの化身+チューナー
・ブレイバーからファラオの化身+チューナー

2.ギミックの紹介

インヴォーカー始動

必要なカードはメインデッキ8枚、EXデッキ4枚です。
この他に初動にランク3エクシーズできるカードが必要です。

モーニングスター、エルドリッチを素引きしてしまうとできないので、気になる方は2枚積んでください。
リナルドの素引きもダメなので、気になる方はリナルド2枚目か、装備カードを3枚積んでください。

初動:レベル3モンスター2体

1、レベル3モンスター2体でエクシーズ召喚、ランク3インヴォーカー
2、インヴォーカー効果でモーニングスターリクルート
3、モーニング・スター効果でヒロイックコールサーチ
4、インヴォーカー+モーニングスターでリンク召喚、リンク2イゾルデ
5、イゾルデ特殊召喚時効果、戦士族サーチ
6、イゾルデ効果で水舞踏墓地、リナルドリクルート
7、リナルド効果、水舞踏回収
8、リナルドに水舞踏装備、そのままバウンスしハレリクルート
9、ハレ効果、迷わし鳥サーチ
10、ハレが火属性・戦士族なのでリナルドをチューナー扱いで特殊召喚
11、リナルド+ハレでシンクロ召喚、レベル4、ルイキューピット
12、ルイキューピット効果、自身のレベルを1下げレベル3に
13、ヒロイックコール発動、ハレ蘇生
14、ルイキュー+ハレでシンクロ召喚、レベル6イモータルドラゴン
15、ルイキューピット効果でファラオの化身サーチ
16、イモータルドラゴン効果、デッキからエルドリッチを墓地に送りレベル4に
17、イモータルドラゴンに迷わし鳥装備
18、墓地のエルドリッチ効果、迷わし鳥を墓地に送り自身を回収、手札からファラオの化身を特殊召喚

手札にエルドリッチ、墓地にハレ+迷わし鳥

これでレベル4チューナーのイモータルドラゴンとファラオの化身の盤面ができました。
後ついでですが迷わし鳥の墓地効果が余ってるのでハレが蘇生できます。といっても非チューナーのレベル3は間に合ってるんですけどね……

一応イゾルデを立てつつ、エルドリッチの➁のコストに使える魔法トラップを用意できるなら初動は何でもいいです。
パッと思いついた限りだとセンチュリオンからBKデンプシーとかですかね。
多分幻影騎士団あたりもいけそうです。

2枚初動になりますがイゾルデ成立+魔法トラップでもOK。

ブレイバー始動

同様の展開を《パワーツール・ブレイバー・ドラゴン》の成立から行うことができます。

必要なカードはメインデッキ7枚、EXデッキ3枚です。
この他に初動にレベル9シンクロできるカードが必要です。

こちらの展開で素引きしたくないカードはエルドリッチだけです。

初動:レベル9シンクロ

1、シンクロ召喚、レベル9ブレイバー
2、ブレイバー効果、デュランダル、水舞踏装備
3、デュランダル効果、リナルドサーチ
4、水舞踏効果、ブレイバーをバウンスしハレリクルート
5、ハレ効果、火叢舞サーチ
6、ハレが火属性・戦士族なのでリナルドをチューナー扱いで特殊召喚
7、リナルド効果、墓地からデュランダル回収
8、リナルド+ハレでシンクロ召喚、レベル4、ルイキューピット
9、ルイキューピット効果、自身のレベルを1下げレベル3に
10、火叢舞発動、ハレ蘇生
11、ルイキュー+ハレでシンクロ召喚、レベル6イモータルドラゴン
12、ルイキューピット効果でファラオの化身サーチ
13、イモータルドラゴンにデュランダル装備
14、墓地のエルドリッチ効果、デュランダルを墓地に送り自身を回収、手札からファラオの化身を特殊召喚

レベル4チューナーのイモータルドラゴンとファラオの化身の盤面。
イゾルデがいない以外は上記と同じ盤面です。

ハレが除外されてしまいますが、火叢舞の代わりに迷わし鳥での蘇生でもOKです。

こちらの展開だとシンクロ召喚しかしていないので、アクセルシンクロンからスピーダー展開もできます。

ブレイバーの装備枠が1つ余っておりリナルドで回収できるので、うまく使えればもっと展開が伸ばせそうですね。


Q、ファラオの化身使って何するの?
A、わからん

一応、レベル4になったイモドラとファラオの組み合わせで出せるレベル7シンクロチューナーには、自由にレベルが変えられるライザーがいるんでそこから好きな展開に繋げられそうです。

アクセルシンクロンやボウテンコウに繋げるとチューナーが増えてさらに展開が伸びます。
性能をフルに活かすとなると、デッキに素引きしたくないカードが増えるのでロマン構築気味になりそうです。

エルドリッチについて

素引きしてしまった場合一応①の効果で自分で墓地に送れますが、手札にコスト、場に墓地に送る用のカードが必要なうえ、イモドラのレベルも変わらないので、あまり現実的でない気がします。
どうしても気になるなら2枚積むのが無難かもしれないです。

②効果でエルドリッチ自身以外出したことある奴いる?

エルドリッチと言う、マスターデュエルの最初期環境を支えてくれたカードをこうやって展開に使えて、何だか感慨深いものがあります。
それにしても、もうめっきり見なくなりましたね。環境のインフレは恐ろしいです。

3.おわりに

というわけで今回はインヴォイゾルデのギミックとブレイバーを使った、1枚からファラオの化身を出すギミックを紹介しました。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!