
【遊戯王MD】ランク4軸カリユガ
こんにちは、radonです。
突然ですが相手ターンにカリユガしたくないですか?
自分はしたいです。
そもそもカリユガってなんだって方に説明しますと、出したターンにフィールドの効果を封殺するモンスターです。
こいつを相手ターンに出して封殺するというギミックが、相手ターンカリユガです。

紙の方で話題になっている相手ターンカラミティと似ていますね。
ちょっと前からカラミティと似たことしたいなぁ今のカードプールでやるならカリユガかなぁと思っていました。
というわけで、今回は安定して相手ターンにカリユガを出せるルートを考えてきました。
主役はこちら《タリホー!スプリガンズ!》。

当noteでよく扱ってるタリホー!を使ったギミックに近い動きですが、今回はちょっと変化球です。
相手ターンにカリユガを出したい方の他にも、タリホー!を使いたい方やランク4デッキの展開に悩んでいる方にオススメです。
それではどうぞ。
1.ギミックの紹介

必要なカードはメインデッキ8枚、EXデッキ6枚です。
何枚か素引きが怖いカードがありますが構築でケアできます。
烙印カードは必須ではないですが、採用するとキットで素引きしたくないカードをデッキに戻せるので入れておくと便利です。
例では復烙印にしています。
始動はいつものようにメリーメイカー。
レベル4モンスター2体が並べばいいので、やろうと思えば1枚初動からも行けます。
初動:レベル4モンスター2体
1、レベル4モンスター2体でエクシーズ召喚、ランク4メリーメイカー
2、メリーメイカー効果でキットAを墓地に
3、メリーメイカー1体でエクシーズ召喚、ランク8サルガス
4、サルガス効果、タリホー!サーチ
5、タリホー!発動、サルガスの素材3つ取り除き、キットBサーチ
6、そのまま墓地からメリーメイカー、キットA、手札からキットBを特殊召喚
7、キット効果、復烙印サーチし、手札入れ替え
8、キットA+サルガスでリンク召喚、リンク2アナコンダ
9、アナコンダ効果でメリーメイカーを闇属性に
10、キットB+アナコンダでリンク召喚、リンク3バルディッシュ
11、バルディッシュ効果、サイレントブーツを墓地に送り、ラウンチセット
12、サイレントブーツの墓地効果、自身を除外しファントム・フォースサーチ
13、ファントム・フォース発動、墓地からキットA、キットB、アナコンダを除外し、メリーメイカーの上にアーセナル・ファルコン
※墓地から闇属性モンスターを除外し、闇属性エクシーズを除外した分だけランクアップさせる効果
14、アーセナル・ファルコン効果、素材を取り除きレイダーズ・ウィングをリクルート
~ここから相手ターン~
15、ラウンチ発動、アーセナル・ファルコンの上にカリユガ、そのまま素材に
※以後フィールドの効果無効&発動無効
16、相手エンドフェイズにカリユガ効果、素材を取り除き魔法罠全破壊

キットの効果で、烙印カードをサーチしつつ素引きしたくないカードをデッキに戻せます。
復烙印ならサーチ後に貼ることでサイレントブーツに反応してワンドローできます。
次のターンのことを考えて、烙印融合などもありだと思います。
ラウンチを使う際、素材のないエクシーズモンスターを要求されるので、アーセナル・ファルコンの素材を使い切っておく必要があります。
レイダーズ・ウィングを素引きしている場合は自身の効果で、アーセナル・ファルコンの素材になっているメリーメイカーを取り除くことで特殊召喚でき、ケアできます。
パッと見複雑ですが、回してみると案外シンプルです。
他の封殺系と違ってカリユガは相手ターンに大嵐を撃てるので、苦し紛れに伏せられたカードを除去しながら安全に自分のターンを迎えられるのも強み。
UR多めなのがちょっと難点。
それから闇属性が墓地に落ちるギミックなので、ビーステッドに弱いのも悩みどころ。
2.サンプルレシピ

ぱっと見た感じだとピン投入多めでちょっとごちゃついてますね。
キットからサーチしてくる烙印カードの枠は、烙印融合と気炎にしています。
上記で触れてるカードの採用理由については割愛します。
超重セット
誘発を誘いやすく、誘発を受けてもランク4が立てやすいパッケージ。
魔法罠多めなので2ターン目以降の動きは鈍くなるが、チュウサイ、イワトオシ、テンB-Nは縛りがないのでまだ展開に使える。
終末の騎士&ダスティローブ
1枚からランク4を立てる組み合わせ。
終末の墓地落としから、ダスティローブの墓地効果でブリガンダインをサーチ。
増援は2枚目の終末。うららを誘うのも〇。
若干ノイズになりやすいかも。
アルバス&烙印融合
キットと合わせて素引きのケア札。
また、メインの動きを通せなかった場合のサブプランとしても。
アナコンダを採用しているので、妨害を食らっても最低限ミラジェイド+リンドブルムの2妨害を構えられる。
更にアルバスから出したのがミラジェイドなら1妨害追加できる。
単純にモンスター2体から出力できる妨害として優秀。
烙印融合は、代わりにキットからサーチできるのも〇。
最初のターンは使えないが、ターンが帰ってきた後の打点の補強&除去として。
戦闘を介さず除外できるので、リバース効果や墓地効果も無視できる。
カリユガ3500+ミラジェイド3000+アルビオン2500+バルディッシュ2100で11000。
EXの枠をちょっと食いすぎなので、出張ギミックとして考えるなら減らしてもいいかも。
スプリガンズギミック
サルガスの2枚目以降はターンが帰ってきた後の打点の補強。
ピード→メリーメイカー経由でサルガス+レギュラスで5600を用意しながら、妨害も構えられる。
機械族多めのレシピなので、レギュラスは素引きしても先置きで妨害になるのも嬉しい。
2素材持ちメリーメイカーの逃げる効果も強く、スプリンド墓地落とし、相手エンドフェイズにアルバスリクルートから超融合の動きも狙える。
スプリガンズ・ピード
キットの素引きケア枠。
また、メリーメイカーから落としてサルガスレギュラスを立てる素材。
スプリガンズ名称なら何でもいいがピードなら、召喚、リリース、メリーメイカー蘇生で1枚からサルガスレギュラスに行けるので、2ターン目以降の素引きも強い。
2枚目のタリホー!でサーチが効くので十分狙える動き。
幸魂
後出ししやすいレベル4。
アルビオン素材。
烙印の気炎
手札コストに機械族 or 鳥獣族が要求されるけどキットが1枚初動になる。
条件:キット、手札に機械族 or 鳥獣族
1、キットA召喚、気炎サーチ
2、気炎効果、機械族 or 鳥獣族を切ってアルバス融合を墓地送り、キットBサーチ
3、墓地にアルバス融合がいるので、キットBを特殊召喚
4、キットA+キットBの2体でエクシーズ召喚、ランク4メリーメイカー
~以下サルガスの動きへ~
上記の動きの場合、タリホー!のサーチ先がなくなるのでメリーメイカーの墓地落とし効果は使わないこと。
逆に気炎+機械族 or 鳥獣族の組み合わせからキットをサーチして特殊召喚可能。
他にレベル4モンスターがいればランク4。
他に展開札なくて上の手札になる場面が滅多にないから使わないかな……。
こっちをサーチすると展開中に烙印融合がサーチできないし。
ブリガンダイン
ラウンチを素引きした時にバルディッシュから伏せる用。
終末と合わせて1枚初動に。
素引きしても後出ししやすいレベル4として使える。
超重ギミックと若干噛み合いが悪いが初ターンなら問題なし。
アーゼウス
最強の捲り札。
メリーメイカー始動だと、2800打点で殴りつつ4素材になったり、隣に万能無効を構えられて相性がいい。
3.その他
カリユガについて
カリユガの効果はカラミティと似ていますが、効果は若干異なります。


カリユガ :効果の発動を介さずに発動どころか効果自体が無効になる。
カラミティ:効果を発動して、以後相手の効果の発動を封じる。(チェーン不可)
なにが違うんだって話ですがまぁ大体同じです。
ただ、カリユガは相手の効果にチェーンして出しても、遡って効果を無効化できる点で差異があります。
カラミティは後出し不利。いうほど不利か?
手札、墓地の効果は止められないのはどちらも同じ。
カリユガはお互いに効果と発動無効なので、自分も他の妨害を使えない点も違います。
ただ上述した通りカリユガはエンドサイク感覚で大嵐を撃てるので、伏せに怖くないのも強みの1つです。
アナコンダについて
アナコンダが重要なので紙では再現できない動きになっています。
リプロドクスでもアナコンダと似たようなことはできるんですが、なにぶんリプロドクス自体が闇属性ではないので、バルディッシュの素材に使えないし墓地の闇属性も稼げないのが残念ですね。
闇属性を用意しながら安定してランク4を作るギミックがあれば強いんですが。誘発のケアまで考えると難しそうです。
RUMについて
↓ラウンチがバルディッシュから直接セットする相手ターンに使う方で、

↓ファントム・フォースがサイレントブーツでサーチしてくる自分のターンに撃つ方です。

RUM似たような効果で似たような見た目多すぎ……。
この2枚はまだマシな部類か。
メインフェイズにしか使えないので、相手メインフェイズに入る前に除去されるという心配もありますが……まぁ現環境ではほぼないでしょう。
個人的に気に入ってるところ
・アナコンダの闇属性変更効果を活かしている。
・アナコンダがちゃんとリンク2モンスターとして素材になっている。
・アナコンダ②の融合コピー効果を使わないで素材に使うのも贅沢で好き。
・既存のスプリガンズで活かせていないキットの闇属性を活かせている。
・バルディッシュ1枚から2種のRUMに触りにいける。
・キットなどで素引きのケアが出来ている。
・メインの動きを通せなかった時のサブプランもある。
・展開に使うアナコンダをサブプランでも活かせてる。
・他にも2つ以上の役割を持ったカードが多い。
・幻影騎士団型のように初動をメインデッキの特定のカードに依存していない。
・烙印融合をサーチしているので、封殺したのはいいけどライフを削り切れなくて次のターン何もできなくなるみたいな事がなくていい。
個人的に気になるところ
・アルバスギミック入れたせいでEXがカツカツになった。
・アーセナル・ファルコン、カリユガという汎用性の低いURを作るハメになった。
4.おわりに
というわけで今回はランク4モンスターから相手ターンにカリユガを出すギミックとデッキレシピを紹介しました。
ランク4始動で各カードに安定してアクセスできる上に、手順もシンプルで、割とお手軽になったと思います。
EXの枠をあまり食わないのもいいところ。
手札や墓地の効果の発動は許してしまうので万全ではないですが、決まればロマンがあるカードなので今回は納得のいく構築ができてよかったです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!