【遊戯王MD】2枚初動からバロネス先出しアウローラドン
こんにちは、radonです。
突然ですが皆さん天威ローズを覚えてますか。
ハリラドンを使ったデッキの1つで、簡単に言えばアウローラドンを出す前にバロネスを出しニビルケアをする事を構築理念としたデッキです。
マスターデュエル初期に活躍していたデッキの1つです。
万能無効であるバロネスを先出しすることで、墓穴で防げないニビルや泡影を防ぐことができました。
当時、通ればゲームエンド級の動きであるハリラドンをとにかく無理やり通す事を目指した強力なデッキでしたが、ハリファイバーの禁止によって事実上消滅しました。
現代でもアウローラドンを出す前にバロネスを出して誘発ケアしたくないですか?
と言うわけで今回は、2枚初動でバロネス先出ししつつアウローラドンを出す動きを考えてきました。
久しぶりに天威ローズの動きを再現したい方や、バロネスで誘発をケアしつつアウローラドンを出したい方にオススメです。
それではどうぞ。
1.はじめに
今回のギミックでできること。
2.ギミックの紹介
展開に必要なカードはメインデッキ5枚、EXデッキにアウローラドン含めて3枚です。
初動はスチームとディアベルスターの2枚初動。
召喚・特殊召喚3回目でバロネスを出せるので、ニビルケアが可能です。
プリベンターが墓地に行ったときに蘇生効果が使えるので、ハイドラントを蘇生する事もできます。
必要ない場合はバロネスで破壊してください。
トークンは原罪宝のコストにできないので、スチームを自己蘇生するのを忘れないようにしてください。
レッドローズ+レベル7なら何でもOKだった天威ローズに比べて2枚が限定される分、要求値は上がっています。
一方でスチーム、ディアベルスターともに1枚からアウローラドンを出すことができます。
また、ハイドラント1枚、もしくは原罪宝+モンスターからアウローラドンを出すことも可能です。
ギミックで使う各カード単体でも展開できるようになった分、むしろ事故率は下がったと言えそうです。
↓スチーム、ディアベルスターからアウローラドンを出す動きは下記の記事で触れています。
参考までにどうぞ。
また一応ですが、ディアベルスターを泡影ヴェーラーで止められてもスチームから展開する動きを取れます。
3.おまけ
余談
原理的にはディアベルスター+展開が伸びるレベル3チューナーなら何でもOKです。
原罪宝用のコストが用意できればいいので。
天威ローズで使われていたレッドローズも、シンクロ素材になった時にモンスターをリクルートできるので条件に合います。
と言っても、レッドローズ単体では初動にならないので構築に工夫が必要そうです。
ランク3展開
一応レッドローズ+特殊召喚できるレベル7モンスターからバロネス先出しアウローラドンを出すこともできます。
レベル3モンスター2体が余るので、ランク3からアウローラドンを立てる動きが可能です。
レベル7側のモンスターをディアベルスターに限定しなくてもよくなりました。
往年の天威+レッドローズの組み合わせも可能です。
と言ってもインヴォーカー展開でEXを圧迫する上、素引きしたくないカードが増えるので微妙ですね。
天威ローズを再現する以外に意味はなさそうです。
5.おわりに
と言うわけで今回はアウローラドンを出す前にバロネスを出してニビルケアする動きを紹介しました。
言わば天威ローズ抜き天威ローズって感じです。
スチームが制限カードから帰ってきたおかげで成立するようになったようなものなので、運営には感謝したいですね。
超重だと1枚初動でバロネスからアウローラドンに繋げる事もできるんですが、超重ならそもそも他の動きした方が強いという課題があるので……。
それと泡影、指名者を無理なく使えるのは差別化できていると思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!