見出し画像

【遊戯王MD】アザミナデモンスミスで好きなレベル4以下リクルート

こんにちは、radonです。

今回はアザミナデモンスミスから好きなレベル4モンスターをリクルートするギミックを紹介していきます。

展開を伸ばしながらレベル4以下のモンスターを用意したい方にお勧めです。
それではどうぞ。


1.はじめに

今回のギミックでできること。

・アザミナギミックから好きなレベル4以下リクルート

2.ギミックの紹介

パワプロの部分を好きなレベル4以下のモンスターに変えてください。

初動は罪宝の欺きの3枚。
ディアベルスターからも同じことができるので、罪宝狩りと合わせて最大7枚体制です。

現状MDにはデモンスミスギミックでリンク数を確保するのに必要な紅涙が来ていないので、別途リンク素材にするモンスターが必要です。

罪宝の欺きルート

初動:罪宝の欺き+モンスター

1、欺き発動、効果でモンスターを手札から捨て、聖なる薊花サーチ
2、聖なる薊花発動、欺きをコストに融合召喚、ルシエラーゴ
3、ルシエラーゴ効果、罪宝狩りサーチ
4、罪宝狩り効果、ディアベルスターサーチ
5、ディアベルスター効果、手札をコストに特殊召喚、欺き2枚目をセット
6、ルシエラーゴ+ディアベルスターでリンク召喚、リンク2ナンナ
~ここからデモンスミス展開~

7、ナンナ1体でリンク召喚、リンク1レクイエム
8、レクイエム効果、自身をリリースしデモンスミスリクルート
9、デモンスミス+モンスターでリンク召喚、リンク2セクエンツィア
10、セクエンツィア効果、ナンナ+レクイエムで融合召喚、ラクリモーサ
11、ラクリモーサ効果、デモンスミス蘇生
~ここまでセクエンツィア+ラクリモーサ+デモンスミスが並ぶ、デモンスミスの基本盤面です~

12、ラクリモーサ+デモンスミスでエクシーズ召喚、ランク6ベアトリーチェ
13、ベアトリーチェ効果、好きなレベル4以下のモンスター墓地送り
14、セクエンツィア+ベアトリーチェでリンク召喚、リンク2クロシープ
15、聖なる薊花効果、墓地のルシエラーゴをデッキに戻し自己回収
16、聖なる薊花効果、2枚目の欺きをコストに融合召喚、ルシエラーゴをクロシープのリンク先に
17、クロシープの融合モンスター効果、レベル4以下のモンスターを蘇生

ディアベルスタールート

初動:ディアベルスター+モンスター

1、ディアベルスター効果、手札をコストに特殊召喚、欺きセット
2、セットされた欺き発動、効果でモンスターを手札から捨て、聖なる薊花サーチ
3、聖なる薊花発動、欺きをコストに融合召喚、ルシエラーゴ
3、ルシエラーゴ効果、欺き2枚目をサーチしセット
6、ルシエラーゴ+ディアベルスターでリンク召喚、リンク2ナンナ
~ここから上記のギミックに合流~

最終的にクロシープ+ルシエラーゴ+好きなモンスターの盤面です。

罪宝狩りの墓地効果で1ドローも可能です。
また、デモンスミスの自己蘇生効果も使える状態です。

今回はギミックに必要な最低限のカードだけ紹介しましたが、採用するカードによってはさらに展開を伸ばすことができます。
ディアベルスター効果で欺きの代わりに原罪宝をセットすることで、墓地効果からレベル1・炎属性モンスターをサーチできます。
また、聖なる薊花の2回目の発動時にルシエラーゴを出す代わりに、万能無効持ちのシルヴィアを出すことも可能です。
ギミックの終盤で出す以上、誘発ケアとしての役目は薄いですが、1妨害追加できます。

おまけ~シルヴィ初動~

白き森ギミックを使うことで罪宝カードをサーチしながら展開できるので、初動を3枚増やせます。
ルシエラの枠はレベル6シンクロモンスターなら何でもOKです。

初動:シルヴィ

1、シルヴィ召喚、いいつたえサーチ
2、いいつたえ効果、聖徒リゼットサーチ
3、聖徒リゼット効果、手札から見せ自身を特殊召喚
4、シルヴィ+聖徒リゼットでシンクロ召喚、レベル6シンクロモンスター
5、聖徒リゼット効果、罪宝カードサーチ
~ここから上記のギミックに合流~

最終的に罪宝カードサーチ+場にレベル6シンクロモンスターの状態です。
サーチ先は欺き、罪宝狩りどちらでも構いません。

召喚権を使う、デッキの枠を圧迫するなど欠点もありますが、サーチしづらい罪宝カードにアクセスできるので初動枚数をさらに増やせます。
出すシンクロモンスターは自由なので、採用するシンクロモンスターによってはさらに展開を伸ばせるかもしれません。

聖徒リゼットは自己特殊召喚能力を持つので、素引きしても腐りにくい強みがあります。

3.おわりに

というわけで今回はアザミナデモンスミスギミックから、好きなレベル4以下のモンスターを出すギミックを紹介しました。
上述した通り現状マスターデュエルには紅涙が来ていないので他に素材となるモンスターが必要ですが、紅涙が来ればそれもなくなるのでもっと展開しやすくなります。

ギミック的には、デモンスミスからベアトリーチェでモンスターを落とし、エルフ咎姫で釣り上げる動きの応用です。
クロシープの蘇生効果を、アザミナギミックで無理やり起動する感じですね。

レベル2モンスターや炎属性モンスターはわざわざクロシープで釣り上げる必要はありませんが、上記の通りリンク3分のモンスターが余分に盤面に残っている状態になります。
展開的にレベル6モンスターやリンク数が必要な場合は使えそうですね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!